茅ヶ崎里山公園
2023年09月29日(金)
 
 

 
 小出川の彼岸花
 

 
小出川を離れ田園地帯を抜けて里山公園に向かう。
のどかな田園風景を送電鉄塔がキリっとひきしめる. 
 
里山公園北口駐車場から里の家へ。           (下の公園地図をクリックすると大きくなります)
 
12時少し前だった。
「ここでお昼にしましょう」
テーブルに座り駅の売店で買った弁当を広げた。

「よかったらどうぞ」
kさんが出したのは「冷たい飲み物」とカップみそ汁(持参ポットのお湯付き)。
リュックに入れて持ってきてくれたのだ。Kさんの配慮と細かな気配りに感謝。

「そうだ、ここから電話しよう」
Tさんが携帯を出した。電話に出たIさんの明るい声にみんなが元気をもらった。
「誰も知らない丹沢」コラム、”地蔵平の女の子” に係る人たちの再会というサプライズ。 
 
「里の家」南側の谷戸に降りる。コスモス畑、キバナコスモス畑が見事。 
 
谷戸の奥へと続く一本道。 
 
どこか心が癒される日本の原風景。 
 
 
更に奥「谷の村」に向かう手前、谷戸から左手(東側)の丘陵に上る。
途中で振り返るとコスモス畑、谷戸、そして大山。 
 
富士見の丘を右に見て腰掛神社へ。

鳥居をくぐる。境内の砂利の目がきれいにそろっている。
長い竹ぼうきで掃いていた男性が声をかけてきた。
藤沢市内に在住。ボランティアで参拝する人の多い休日の前の日に掃除しているそうだ。 
 
 記念に…、ともらったのが竹細工のトンボ。竹ぼうきも手造りだという。
精巧な作りに驚く。トンボは早速帽子に付けた。
90歳を超えているにもかかわらず、言葉も眼も若々しく生き生きしていた。
 
社殿とその左に「腰掛石」を見る。
以下「腰掛石」の由来。 
  腰掛神社 例祭日 九月一八日
鎮座地  茅ヶ崎市芦澤二一六九番地
御祭神  日本武尊
  由緒沿革
「相模風土記」に「腰掛明神社村指定ノ鎮守ナリ大庭ノ神腰ヲ掛シ旧跡ト云伝フ、想フニ旅所ノ跡ナドニヤ小石
一顆ヲ置神躰トス、本地大日、寛永十二年八月十九日勤請爾来此日ヲ以テ例祭ヲ執行フ」とある。
又社伝には景行天皇の朝皇子日本武尊御東征の際此の地を過ぎ給ふ時、石に腰を掛け暫時此の処に休息
せられ西の方大山を望み指示して大いに喜び給ふ。後村民永く其の霊跡を存せんとして社を建て尊を祀りしと云い
伝えられている。今猶社前には一大石(凡長さ二尺九寸「約八十八センチ」幅二尺五寸「約七十六センチ」)が在
腰掛玉石と称する。
再建は寛政元年(一七八九)十一月であり、現在の本殿は大正七年の再建で拝殿は震災後大正十四年に再建し
たものである。神社の関係古文書類は天保四年鍵取職矢野新兵衛氏宅の火災により全て焼失した。明治六年
村社に列せられ明治四十二年指定村社に列せられる 
 
 
参拝を終えたら再び谷戸に降り、「谷の村」に向かう。
田んぼの中に人が…? じっと動かない。稲穂を守る案山子だった。 
 
左に芦沢の池を過ぎる。池を回り込むように進むと右奥の木立の中に「谷の家」。  
 
入り口で飾り付けをしていた女性が「どうぞお入りください」と声をかけてくれた。
土間の昔懐かしい竈(かまど)。ぴかぴかに磨かれた板の間。入り口にある札の説明が嬉しい。 
ここは皆さまの
休憩所です
ご自由に
お上がり下さい。 
 
 
竹林、畑を経て「平成の森」へ。 
 
振り返って撮影。 
 
 
この美しい景観はどのように守られているのだろう。 以下、道端に立てられた説明板から引用
茅ヶ崎里山公園倶楽部
 茅ヶ崎里山公園倶楽部は、里山の多様な生態系の保全・啓発事業並びに、県民に親しまれる茅ヶ崎里山公園であり
続けるための事業を、指定管理者と取り組んでいます。

活動目的
?県民・市民が里山保全エリア内で農林作業などを実際に体験し、また継続的に活動できる公園として、
里山の素晴らしさや 楽しさを発信します。
?公有財産である里山景観の維持管理を、公園管理者と共働で実践し、更に諸施設の有効活用並びに、 県民・市民と交流を図ります。
?里山の仕組みを理解し、将来の里山を保全管理していく人材を育成します。

活動内容
?保全 エリア内の環境変化を調査・観察し、手入れ作業を行い、里山生態系保全を推進します。
?田んぼや畑で無農薬・有機栽培を行い、 伝統的農業の継承と景観保全を推進します。
?雑木林や竹林を整備して、景観の保全並びに竹炭や葉堆肥などへの循環活用を推進します。
?学校などの教育機関と協力して、自然観察や環境教育を推進します。
?公園管理者が実施する行事と共働し、公園の素晴らしさと里山保全
の意義を発信します。 
 
ゆるい上り坂。「平成の森」へ。 
 
湘南の丘を経てパークセンターへ。 ここから湘南台駅行きバス停まで5分ほど。
 

 
 
茅ヶ崎里山公園。どんな公園だろう? 

事前にグーグルマップなどで検索し想像していた。
想像以上に自然豊かで、歩いて楽しい公園だった。
小出川の彼岸花から公園まで。ポール歩行でも楽しめるルートを設定してくれたKさん・Tさんに感謝。 
 

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                                       Top