水と緑の散歩道
川和富士〜川和市民の森
2023年12月09日(土)
 
 
横浜市都筑区発行「水と緑の散策マップ」には、
AコースからOコースまで15本のルートが紹介されている。
今回は「Gコース:川和富士から川勾市民の森コース」を歩く。 

クリックすると大きなMap(.pdfファイル)にリンク
 

 
小田急江ノ島線−田園都市線−横浜市営地下鉄ブルーライン−グリーンライン…。
何回もの乗り換えもだいぶ慣れた。家を出てから1時間後、都筑ふれあいの丘駅に立つ。

初めてこの駅に降りた時(2022.10.27)、
近代的な街並みと富士山が見えたことに感動したことを思い出す。
駅を出て南方向を振り返る。少し霞んでいるが頭を白く染めた富士山が今回も確かに見えた。 
 
 
「さて」と進む方向を見定める。
初めてこの駅を起点に歩いた時(2022.10.27)、まず左(北西)方向に進んだ。
印刷した地図を見る。通常、上部が北方向で示される地図を頭の中でひっくり返す。

駅前広場を出て右(東方向)に進み最初の道路を右(南方向)に折れる。
小さな公園が見えた。遊具で遊ぶ子どもたちも見える。
「高山あかしあ公園」。進む方向に間違いない。

山では送電鉄塔や遠くの地形が目標になる。
街中ではこのような公園が自分の位置を確定させる良い目標物となる。 
 
遊歩道をそのまま進む。多くの小学生とすれ違う。なるほどこの先に小学校と中学校がある。
県道・池辺市ヶ尾線を「みはな歩道橋」で越える。

紅葉の美しい一画に出た。マップと「ゆうばえのみち」と記された石標があった。 
ゆうばえのみち
 鴨池公園、川和不意公園、月出松公園をむすぶ緑道が
ううばえのみちです。
 四季の変化を表わす木立がつづき、川和富士の夕映
えが美しいみちです。 
 
石標の地図が示す方向に100mほど進む。小高い丘が見えた。川和富士公園。
以下「水と緑の…」のパンフレットから引用。 
元は川和高校寄りの地点にあったが、港北ニュータウンの建設のため、現在
の場所に再現された。標高は74mで都筑区で一番高い。よく晴れていれば富
士山、ベイブリッジ、ランドマークタワーなどが見える。
 
富士山を模した山容が美しい。
葛飾北斎の浮世絵「富岳36景」が有名だが、ここでは写真の「川和富士五景」。 
 
紅葉
 
 登頂路(階段  登頂路(スロープ) 
   
(川和)火口と川和富士   花壇と登頂路
 
標高74mの展望台に上る。ぐるり360度。眺望が素晴らしい。 

秩父・多摩方面 
 

丹沢富士山方面
 
 
富士山
 
ぐるり360度の風景を十分楽しんで「山」を下る。

川和富士の西側は運動広場、北東側は小さな公園風でベンチが点在、南側は健康器具のある広場。
周辺の紅葉が見事。 
 
都田公園に向かう途中、左手下る坂道の先に小さな公園が見えた。
二の丸こぶし公園。
小さな丘に四角推の洒落た屋根を持つ東屋、南側に遊具がある。
集合住宅に囲まれたこじんまりした公園。 
 
坂道を折り返し折り返して都田公園へ。
ガラス張り・瀟洒なレストハウスの裏側に広大な広場が見える。

以下、入口近くの案内板から引用。 
  都田公園は、上水道施設である港北配水池の上部を利用して整備された公園です。
 皆さまのご家庭に清潔で安全な水道水をお届けするために、ご利用については種々の制約があります。
 御理解とご協力をお願いします。
 
敷地のフェンスに沿って右回りで進む。
坂道を斜めに下る手前に横浜市水道局浄水ポンプ場施設の入り口が見えた。 
 
坂を下り車道を陸橋(月出松公園橋)で越える。
「水と緑の散歩道」を初めて歩いた時、
散策路と主要な道路のほとんどが立体で交差していることに驚いた。
散策路を歩く人には信号待ちがない。緩い坂はあっても歩道橋のような階段の上り下りもない。
自然の地形をうまく利用した街づくりとコース作りに感動したことを思い出す。

橋を渡ると月出松公園。月の出を待つ(松)。…名称が何ともロマンチックな公園だ。
木立の隙間から運動広場と小高い丘が見える。 
 
丘の上に上ってみよう。
中腹から振り返る。丹沢山塊が薄く霞む。 

丹沢方面
 
山頂近くの木立がよいアクセント。 
 
木立の枝がよいアクセント
 
そして富士山 

富士山 
 
西側・山腹で見つけたマンホールの蓋
ちょっと変わった紋様は龍?。 
 
南側の裾には加賀原遺跡。
この丘の下に現況保存されているという「4,500年前の世界」を想像しながら解説を読んだ。 
加賀原遺跡
(都筑区加賀原1-4 月出松公園内)
 月出松公園とその一帯の台地上は加賀原遺跡とよばれ、昭和45年の予備調査を経て、昭和52年4月〜8
月に港北ニュータウン発掘調査団によって南端部(約1,600u)を対象として発掘調査が行なわれました。
 発掘調査によって、縄文時代早期の集落の落とし穴7基、中期の竪穴住居跡17軒・土壙(どこう=貯蔵穴)9基・焼土跡
1基、柱穴群1ヵ所などの遺構のほかに多量の縄文土器や石斧(せきふ)、石鏃(せきぞく)などの石器が発見され、
縄文時代中期(約4,500年前)の集落跡を中心とした遺跡であることが明らかとなりました。特に、遺跡中央から予
備調査で発見された小貝層を伴う平面が小判形をした長径10.5m・短径5.3mの大形の住居跡は類例が少な
く、特異な住居として注目を集めました。
 遺跡の広さは約21,000uと推測されていますが、公園用地となっている範囲は、発掘されずに現況で保存されています。
 
 
次の目標に向かおう。
起伏に富む住宅街の道路は複雑に入り組んでいる。
印刷したマップを見ながらウロウロと迷い道、ついにスマホのマップに頼ることになった。

川和台うめのき公園で現在地を確認、
斜面上の住宅街を下りようやく川和市民の森と思われる緑地を見る。 
 
東側の入り口から西側の入り口へと回り込む。
西側入り口付近にある案内板から引用 
川和市民の森
 市民の森は、市内の森を育てるとともに、土地所有者の方々のご好意により、
みなさまにいこいの場として、使用させていただいているものです。
 みなさまひとりひとりがやさしい気持ちで利用して、きれいな森にしましょう。
 川和市民の森の周辺には、「都筑区水と緑の散策コース」があります。この地の
強度や自然とふれあうことができるウォーキングへ足をのばしてみませんか? 

 東側入り口

 西側入り口
 
すぐ先の階段を上ると雑木林の散策路が奥へと延びる。サクサクと落ち葉を踏む音が心地よい。

入り口から10分ほどで展望広場。柵に囲まれた空間は狭いけれど展望は抜群。 
 
霞む丹沢山塊の上にちょこんと頭を覗かせる富士山。 
 
 
送電鉄塔の奥に霞む秩父・多摩の山々。 
 
 
折り返すように散策路を休憩広場へ。 
 
敷き詰められているのは落ち葉の絨毯。テーブルの上にはドングリが並べてあった。 
 
西側入り口に降り川和町駅に向かう。

駅の手前から振り返る。草原の緑、山の紅葉、空の青、…みんなみんな素晴らしい。 
 

 
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                        Top