山を想う・・・2011年




山を想う… 2012年 
山を想う… 2011年
山を想う… 2001年
      〜2010年


12月  30・師走(道標問題)
11月 29.入笠牧場へ 再び
10月 28.入笠山 星見キャンプ 27.そろりと…
 9月 26.たまには 25.クライムダウン
 8月 24.沢で遊ぶ 23.夏 真っ盛り 22.暑中お見舞い
 7月 21.梅雨明け
 6月 20.雨の日は
19.鐘ヶ嶽 …悲しいお知らせ 18.歩く 時には立ち止まりながら
 5月 17.奥山家・古道探索行
16.チャリティー登山 15.755m〜権現山(世附)へ 14.大野山山開き
 4月 13.今 できることを 12.できること 今できること 11.4月1日
 3月 10.春分の日 9.巨大地震
 2月 8.春の雪 7.立春 6.40万!
 1月 5.落ち葉掻き隊(ヤマビル対策) 4.山北町 奥山家古道
3.ダイヤモンド大山 2.アオサンゴ化石起こし隊 1.今 できることを…









東日本大震災により 被害を受けられた皆さま方に
心よりお見舞い申し上げます。



30.師走(道標問題)

師も走りまわるほど忙しい季節にとんでもないニュース
富士箱根トレイルロードの要所要所に建つユニークな道標
その私設道標の作者である岩田さんが裁判で係争中という

一体何ごと!?
電話の向こうのお声は元気だった。義憤に満ちた声だった
11/22求刑、12/6判決、12/10「岩田さんを励ます会」(予定)
どんな判決が下されても
岩田さんには変わらず、元気に活動を続けて欲しいと思う
また道標について
利用者の視点から考えるきっかけとなって欲しいと思う
              
※事件の詳しい経緯および道標写真
 ・岩田たに泉さんの裁判につい
  
http://www.fujinsha.co.jp/nishitan/iwatalawsuit.htm
 ・三宅岳さん撮影:岩田さんの道標写真
  
http://www.fujinsha.co.jp/nishitan/miyakeiwata.html

                        記 2011.12.02
クリックで拡大画面
Top











29.入笠牧場へ 再び
今朝の気温は−7度
良い天気だった
放射冷却で
大地は真っ白だった
牧場巡視に同行させて頂いた
第2牧区・小高い丘の上から
雪をいただく高い山が見えた
冬の風が吹き抜ける中で
Mさんの吟じる声が聞こえた

牧柵に
 もたれて遠のく
  冬の山

遠くから
 牛叱る声
  牧閉ざす
        丼子
(Mさんは俳人として多くの句を作っている)


今週末、牧場は閉鎖される
やがてこの地にも雪が積もり
山は静かな眠りに入る

                   2011.11.16
                 記 2011.11.19
北アルプス方面(カーソルを合わせると…)
Top











28.入笠山 星見キャンプ

1日目:入笠山JAハウスキャンプ場へ
ぐるり360度の展望を 心ゆくまで楽しむのも良い
湿原に巡らされた木道を そぞろ歩くのも良い
熱々の鍋を囲みながら 人生を語り合うのも良い
漆黒の夜 酔った頭で満天の星を見上げるのも良い
寝袋にくるまり 寒さに震えながら眠るのも良い

二日目:今日も素晴らしい青空
空の青と黄葉の コントラストを楽しむのも良い
うららかな陽に包まれて 牧草に寝ころぶのも良い
ササにおおわれたカラマツ林に 風の音を聞くのも良い

夢のような二日間だった
幸せってなんだろう?
お世話になったJAハウスの主人(管理人)は言った
俺は…、今が一番幸せだと思っているよ。

                      2011.10.29
                    記 2011.10.31
主人軽トラ穂高〜槍  (入笠牧場)






27.そろりと…

おとなしく養生を続けた甲斐があって
膝の痛みがだいぶ和らいできた
だから久しぶりに非赤線ルート

色づき始めた木々が青空に映える
澄んだ空気が稜線をクッキリ描く
何よりも
汗ばんだ体に感じる風の心地よさ

今日、
軽い疲労は残るものの痛みはない
また、「そろり」と歩き始めよう…

             2011.10.18
袖平山・北尾根より

Top












26.たまには

真っ青な空に
高嶺ルビーの赤がよく映える
心が洗われるような風景

たまにはのんびりがいい
たまにはゆったりがいい

        2011.09.27
信州・箕輪町「赤そばの里」






25.クライムダウン

遠目にはのっぺりした一枚岩
けれど近づけば凸凹がけっこうある
そのでっぱりに手をかけ足を乗せる
一歩また一歩 三点確保を忘れずに

だけどムリをして登りすぎない
懸垂下降で一気に下りるならともかく
登りより
下りる方がずっと難しいのだから

登りながら降りることを考えている
もう、そういう臆病なトシになった…

               2011.09.15
            記 2011.09.16
広沢寺・弁天岩
Top













24.沢で遊ぶ

頭から浴びる 全身に浴びる
よじ登った先に広がるのは
緑に染まる 爽快な渓

埼玉県熊谷市38.3℃
東京都練馬区37.9℃  ・・・など
全国920地点中492地点で30℃以上の真夏日
        92地点で猛暑日となった8月18日
            東丹沢:ヤゲン沢にて遊ぶ


        2011.08.18
      記 2011.08.19






23.夏 真っ盛り

立秋が過ぎた…といっても、暦の上だけの話
暑い 今日も暑い ムンムンと暑い
セミの鳴き声が 暑さを一層きわだたせる

ジィージジジジー・・・
ウン? それにしては大きすぎる・・・?
我が家は 周辺の木々より高い6階だぞ?
ベランダを見ると 外壁に止まり鳴いていた
アブラゼミだった。鳴き声が
油の揚げる音に似ていることが語源だとか
”幼虫は地中で6年間生活し、
 7年目に地上に出て羽化する。
 成虫の寿命は2〜3週間。”
             (語源由来辞典より)

地上に出てからの 短い命 
木々のない10数mの高さまで上がり
生ある今を懸命に鳴き相手を求める
その一生懸命さを 愛しい!…と思った

求め合う生命 夏、今真っ盛り

                  2011.08.09






22.暑中お見舞い 申し上げます
2011.07.31
記 2011.08.01


Top











21.梅雨明け

9日、気象庁は九州北部、関東・甲信、北陸地方で
梅雨明けしたもよう…と発表した。
去年の梅雨明けは7月17日
刻々と変化する沈む陽の美しさに見とれていた…
        (2010年度"独り言" NO22.夕日)

今年の梅雨明けは7月09日
講座のお手伝いをした後したたか飲んで酔い
翌10日、
戸川公園パークセンターで行われた研修会に
どういうわけか秦野駅で下りてしまった
ハッと気が付いて次の電車に乗ったがもう遅い
12時51分大倉行きのバスはとうに出た後だった
13時04分菩提行きに乗り大倉入口で下りる
刺すように痛い夏の陽を浴びながら早足で歩く
公園が見えた、開始時刻にギリギリ間に合う…
そう思った時、13時18分のバスが上がってきた

渋沢で待っていれば良かった…なんて思わない
開始時刻に間に合わせよう!
可能性にかけ、大汗かいたことはムダじゃない
・・・けれど暑かった。弱い冷房の会場の中で
吹きだした汗が しばらくの間止まらなかった

                    2011.07.10
夏の雲(大倉付近)


Top











20.雨の日は

♪村の鎮守の神様の 
 今日はめでたい御祭日♪



境内に幟が立ち並び 
笛や太鼓の音が聞こえてきそう 
石鳥居の前に立てば 昭和の時代にタイムスリップ…
霧や雨にけぶる森が ボクらを異次元の世界にいざなう

 一日中雨 けれど参加されたゲストのみなさま方の
  ・少人数のためゆっくり落ち着いて散策ができた
  ・古道の役割や昔の人の暮らしに触れることができた
  ・地元の人に温かく迎え入れてもらえて感激
  ・たいへん充実した一日だった
   …など、温かな評価がうれしかった。

 雨にもかかわらず 参加してくれたみなさまに感謝
 いつもとかわらず 温かく迎えてくれた地域に感謝
 幻想的な世界を演出してくれた 奥山家古道に感謝

 ------------------------------------
 雨が降れば 降ったなりに楽しめばいい
 現実の中で 出来ることから始めればいい

              奥山家古道(6/18コース)より

                        2011.06.18
                      記 2011.06.20






19.鐘ヶ嶽 …悲しいお知らせ

7丁目・大日如来が いらっしゃらない!
座るべき 主(あるじ)の居ない蓮華座がむなしい

悲劇は 7丁目・大日如来だけではなかった
8丁目・不動尊も
9丁目・八幡大菩薩も
15丁目・勢至菩薩も…

誰が何のために・・・?
柔和なお顔の石仏に
ココロ 和みながら登ることが楽しみだった。
この出来事に強い憤りを感じながら歩いていた。
     参考:山歩き再開!(2006/03/05)

                   2011.06.15
                 記 2011.06.16
2009.05.04 2011.06.15






18.歩く 時には立ち止まりながら

通常は車で通過してしまう道を
今日は歩き続けてきた。

普通の速さで
2時間半程度の道のりを、
途中で立ち止まったり、
土地の人の話を聞いたり、
買い物を楽しんだりしながら、
5時間もかけて・・・。

急がない、ゆっくり歩く。
ゆっくり歩けば、
普段見えない何かが見えてくる。
ひょっとしたらそれは、
忙しさの中に見落としていた
自分自身の心…かも知れない。


        奥山家古道(6/4コース)より
   2011.06.04
記 2011.06.05
Top











17.奥山家・古道探索行
谷峨で降り歩道橋から見る
田んぼに水が張られていた。
小さな緑が風に揺れ 
水面に山の陰が写っていた。
・・・いつの間にか田植えの季節
清水橋から大蔵野に上がる
斜面に緑の縞模様が広がっていた。
山頂付近まで広がる茶畑に
人の壮大な営みを思う。
一人ひとりは小さな存在なのにね。
旧道に入り路端に祀られる
地蔵菩薩や道祖神を見る
文政九丙戌年(1826)
=ムラの入口で200年近く守り続けてきた
親から子へ、子から孫へ・・・
小さな存在の 
連綿と受け継がれていく歴史の重さを思う
 
下見のため、谷峨−大藏野−湯触−嵐−都夫良野−山北…と歩いた。
「天上の散歩道 奥山家古道を歩く」は   5月28日〜
                         関心のある方は こちら
                         探索行写真集は こちら

                                      2011.05.19
                                    記 2011.05.20






16.チャリティー登山
立ちはだかる急登
…けれど

どんなに急でも
どんなに高くても
越えられない壁はない
届け! ボクらの心   東北へ 山北へ 自分自身へ!!

細川谷南沢 240万年前と1700万年前の地学遺産探訪
丹沢湖を眼下にグルリ360度 755mからの絶妙のロケーション
緩斜面に残る 昭和30年代頃まで使われていた炭焼釜の跡
濃い緑のシャワーの中 フカフカの落ち葉を踏みしめながら
地図にない道…ならではのハイキングを楽しみました 
下山後は落合館に立ち寄り 香り高いコーヒーをいただきました

参加された皆さん方はもちろん
HPを訪れ 応援して下さった皆さん方のココロ
RQ市民災害救援センターを通し 被災地に必ず届けます
ありがとうございました!!

                            2011.05.14
                          記 2011.05.15

※この日の様子 アルバムにあります。






15.755m〜権現山(世附)へ
ルートの確認  OK!
コースの安全  OK!
緑の垂直分布  最適!
755mからの眺望 抜群!
5/9(土)、下見のために予定ルートを歩いてきました
この時の様子をアルバムに入れてあります。こちら

5/14(土) バリエーションハイクの楽しさに加え、
「丹沢の地学・地質を学ぶ」シリーズの門田先生も参加、
ルート上の沢の中で、
地学的に「興味深いお話」をしてもらえそうです。
…1mm程度の大きさだけど 宝石採取も可能とか!!

東北も 山北も 自分も元気に!
興味のある方、関心のある方は ぜひ!!
「チャリティー登山」 参加申し込み、受け付け中

「RQ市民災害活動センター」
 活動の様子はこちらから

                         2011.05.10






14.

風は冷たいもののよく晴れた一日
様々な緑に彩られた山々が清々しい

「あれは 何という山ですか?」
一緒に地図を見ながら考える
大界木山? 畦ヶ丸? 大室山?
質問者も回答者もニコニコ頬が緩む

山が好き、自然が好き、丹沢が好き
共通の話題で話ができるっていいね
この日丹沢自然学校ブースに立ち寄り
声をかけて下さった皆さんありがとう

大野山・山開きの様子はこちらから

               2011.04.29
             記 2011.05.01
城ヶ尾山      大界木山     畦ヶ丸       加入道山   大室山
 権現山(世附)      屏風岩山              権現山(箒沢)   戸沢ノ頭
Top











13.今 できることを
山笑う季節
青葉・若葉のみずみずしさ
この萌え出(いず)る力強さを
何に例えればよいのでしょう
29日(金) 丹沢・大野山の山開きが行われます。
丹沢自然学校もブースを開設し
s−okは
20分程度のミニミニツアーを担当します。
この日 大野山に登られる方
見かけたら 声をかけて下さい ぜひ!!


                        2011.04.25






12.できること 今できること

自分にできることを考えてきた
自分らしい応援の仕方を考えてきた

そんな時 あるブログに
「閑古鳥が鳴いている」という言葉を見つけた
そうだ、こういう時こそ元気を出さなくっちゃ
元気出せる所から元気を出して 前向きに

山ヤは 山を歩くことを通して応援する
山を楽しみ、被災地を応援し、地域を元気に!

関心のある方・興味を持たれた方は ぜひ!! 
s−okと歩く
 (やさしい)バリエーション・ルート

                  2011.04.15






11.4月1日

東日本大震災により被害を受けられた皆さま方に
心よりお見舞い申し上げます


あの日から3週間
安否不明者の捜索が続いている
原発の危機的状況が続いている
被災者の避難生活が続いている

けれど
時は止まることなく過ぎていく
卯月 被災地に思いを寄せながら
気持ちを 前向きに切り替えていこう
自粛・自粛では 進むことができない
元気出せる所から元気を出して…

暖かさの中で
今日、桜が一気に咲き始めた

            2011.04.01
Top











10.春分の日

震災のニュースを見る度に心が痛む 
いても立ってもいられなくなる
何かしなければ… あせりにも似た気持ち

だが冷静になろう
今のボクにできることは
節電、節約、救援募金への協力・・・
そして目の前の仕事を誠実にこなすこと
書くことで 元気になることができるなら…

-------------------------------------
ゲラ、読みました。
(以下、原稿のやりとりは省略)

追伸
新聞やテレビの震災報道に つい目が行ってしまいます。
被災者の前向きに進もうとする姿や
放射能の危険に立ち向かう関係者の姿に頭が下がります。
ボクらが現実に負けていたら 恥ずかしいですよね・・・。
独り言NO1で "ガンバレーなんて言わない" と誓ったけれど
今あえて書きます 頑張りましょう!
 (KAZESAYAGE10号の原稿について、編集者へのメール)
-------------------------------------

今日は春分の日
昼の時間がだんだん長くなる 暖かさが増してくる
光あふれる春はもうすぐ・・・

                           2011.03.21






9.巨大地震

今までに経験したことのない揺れが長く続いた
食器棚の茶碗やお皿がガチャガチャ音を立て
本棚の上に置いたヘルメットや小物が落ちた

いつも買い物をするスーパーが臨時休業
相模大野駅は多くの人が足止めを受け
バス乗り場もタクシー乗り場も
公衆電話にも 長い列ができていた
電車がストップしている
歩いているが今日中に帰り着けない…と連絡あり

観測史上国内最大級マグニチュード9.0の巨大地震
揺れ、津波、火災、原子力発電所事故、続く余震 
TV・ラジオを付けっぱなし 今も目(耳)を離せない

                     2011.03.11
Top










8.春の雪

雪だ 
昨夜の雪が降り積もって あたり一面、白のじゅうたん
登校する子どもたちの 
歓声が聞こえる
子どもたちはいつだって 
雪が好き
ザリッザリッ 
道路の雪を掻く音が聞こえる
心でワクワクしても 大人には
雪は少しやっかい
駐車場に残る車のわだち跡 
その幾何学模様が美しい
立春を過ぎた先日の「独り言」に 
”春の気配が感じられる…”
と書いたけれど
南関東に降る雪は 
春が確実に近づいている証拠
寒い日と暖かな日が交互に訪れ
春よ来い 早く来い・・・

         2011.02.15






7.立春

2月4日、こよみの上では今日から春。
まだまだ寒さは残るものの 春の気配は確かに感じられる・・・。
冬、クッキリ見えていた丹沢山塊が 今朝は霞んでいた
日当たりの良い土手に オオイヌノフグリが咲いていた
太陽の高度が高くなり 日の沈む時刻が遅くなってきた
そして何よりも
”楽しみで楽しみで待ちきれない…”という 弾むような心・・
                              2011.02.04
                           記 2011.02.05
2010/12/23 16時20分 冬至の次の日
2011/01/17 16時34分 ダイヤモンド大山
2011/02/04 16時57分 立春






6.40万!

10万アクセスが2004年12月
20万アクセスが2006年10月
30万アクセスが2008年10月
     (過去の掲示板より)

最近いろいろありすぎて、HPの更新が追いつきません。
ボランティアや調査が増え、バリハイが少なくなりました。
…にもかかわらず2011年2月1日、40万アクセスを越えました。
こんな高みに到達できたのは
変わらず応援して下さる皆さま方のおかげ…と感謝しています。
また、掲示板への書き込みやいただくメールも大きな励みです。

-------------------------
当面のボクの、山に関する活動は
@丹沢自然学校、A自然公園指導員、B地学巡検関連
                 ・・・が中心になるでしょうか。

@で現在、力を入れようと思うのは
 2/19〜20、箒沢で行われるツアー「やまざと時間」
 そして春以降に予定している山北町・奥山家古道
Aは、今までお世話になった丹沢への恩返し。
 登山道の補修や整備などボランティアに参加します。
Bも、やっぱり恩返し…になるのかな?
 丹沢の成り立ちを、分かりやすく紹介していきます。
そして、原点でもある「単独バリハイ」を、ぜひ復活させたい。

でも、もうムリはしません。
出来ることを、ゆっくりペースで楽しもうと思っています。
これからも変わらない応援、どうぞよろしくお願い致します。

                          2011.02.01
                        記 2011.02.02
Top











5.落ち葉掻き隊(ヤマビル対策)

1月30日(日)。宮ヶ瀬、高畑山・丹沢山登山口
集まった人たちは 熊手・万能袋・てみを持ち
登山道に積もった落ち葉を掻く。

”落ち葉掻きが地表に与える変化は、
 直接的には湿度と温度、光の変化。
 地表に生活し
 強い背光性を持つヤマビルにとって
 この変化は人間生活にたとえると、
 生命の危険のある寒い季節に
 衣と住の生活環境が無くなることに相当している。
     「ヤマビル対策共同研究報告書」69pより 一部引用

落ち葉掻き隊は進む 落ち葉を掻きながら進む
細い崖道も 雪の残る道も 落ち葉を掻きながら進む
頂上(高畑山)までの登山道を掻き進み
その下山途中 猟師に会った。
落ち葉掻きのおかげで、蛭の被害が激減している
…と、声をかけてくれたそうだ

---------------------------------------------
熊手で掻いた跡の残る登山道は清々しくて気持ち良い。
もしあなたの歩いた登山道がきれいに掻かれていたら・・・
ヤマビルの被害を少なくしようとする
自然公園指導員たちの仕業(しわざ)…かもしれません。

                          2011.01.30
                        記 2011.01.31






4.山北町 奥山家古道

1月18日(火)、Fさんの好意に甘え、
山北町の何カ所ものポイントを回ってきた
会ってお話をした人が20人近く
一日でこんなに言葉を交わしたことは、(たぶん)初めて…

人と人の出会いも楽しかったけれど、とりわけ
奥山家古道・都夫良野地蔵堂付近からの風景が印象に残った
人、石仏、風景・・・。古道を歩く楽しみがまた一つ加わる
24日も歩く。何度も何度も歩き 発見を積み重ねていく
4月末か5月上旬、エコツアー実施に向けて準備着々…

                             2011.01.18
                          記 2011.01.19
奥山家古道・都夫良野地蔵堂付近より






3.ダイヤモンド大山
富士山頂に沈む陽(昇る陽)を
ダイヤモンド富士…という

2011年01月17日16時34分
大山山頂に沈む陽を見た

我が家から見る ”ダイヤモンド大山
2011.01.17






2.アオサンゴ化石起こし隊

ワイヤーやロープが 網の目のようにかけられた
「そーれ!」 ウィンチで… 大勢の人の力で…
5tもある巨大な岩が ジワッ ジワッと動いていく
アオサンゴの化石群が見え、岩の固定が終わった時
全ての心が一つになり バンザイ!の声が上がった

再び現れたアオサンゴ化石群を 美しい!と思う
何よりも「こうしたい」という強い意志と情熱
支える仲間のいることを 素晴らしい!と思う

活動し交流することを通して こうしてまた 
仲間が増え 絆の強まっていくことを嬉しく思う

                      2011.01.04
                    記 2011.01.05

写真集はこちら






1.今 できることを…
そして・・・
いっぱい見つけて いっぱい楽しむことができた時
がんばったね って 自分を誉めてあげようと思う


2011.01.01



Top