林道「八丁・神縄線」工事進捗状況
2012年05月03日(木) 


「丹沢山塊の自然を考える会」会長S先生のお誘いで、林道八丁・神縄線の工事進捗状況視察に出かける。
連休前半の好天から一変、大きな低気圧が接近し大雨洪水警報の出ている日だった。 



朝起きると予報通りに雨が激しく降っていて風も強かった。
「こんな日でも山に行くの・・?」。
「うん、ほとんど車での移動だから・・・。」
そう答えたが、ニュースでは御殿場線が止まっていた。箱根登山鉄道も運転を見合わせていた。
  
  7時30分新松田駅。JR松田駅と結ぶ歩道の手前にS先生のパジェロが停まっていた。
「一日、よろしくお願いします」

すぐに走り出した。いつもバスの窓から見る箱根の山々は白い雲の中、やわらかな曲
線を描く足柄山地にチョコンと顔を出すはずの富士山ももちろん見えなかった。強い雨
が路上をたたき、行きかう車も普段より少ないように思えた。

「雨ですねぇ。こんな日でも行くのか・・と言われてしまいました。」
「私は、山を歩くのではなく見回りに行くと言ってきました。低気圧の移動も速いようだし・・。」
笑いながら先生は言った。ゲートの鍵を持ち、調査のために林道や山道の奥まで入ること
もある先生の運転テクニックは確かだ。 
 強い雨に山々も霞む    
     
  安戸トンネルから大野山に向かう。パジェロは雨に濡れた路面をしっかり捉えて走る。
クネクネと曲がる道を一気にイヌクビリに。

雨が少し小降りになった。視界が開け薄い雲におおわれた箱根や足柄方面が見えた。
高松山からダルマ沢の頭に続く稜線上に新秦野線29号鉄塔も見えた。

今日の目的、林道八丁・神縄線の進み具合を遠望する。
日影山の山腹に刻まれた曲線が見えた。八丁側からの工事はかなり進んでいるようだ。
熊山側からはどうだろう・・? 薄い雲に包まれる送電鉄塔が見えたけれど林道の様子は
分からない。南(箱根側)から雲が上がってきて雨がまた強く降り始めた。 
 一気にイヌクビリへ    
     
     
日影山方面  高松山方面  足柄山地方面 
     
  イヌクビリから先、熊山線の工事はどこまで進んでいるのだろう。行けるところまで進んでみ
ることにした。パジェロはゆっくり進む。

「あ、ここちょっととめてください」。
湯本平からの登山道入口手前、左(湯本平側)から辺見沢・右(人遠側)から板取沢が上がっ
てきていて尾根幅の最も狭くなる場所だ。尾根上を通る林道の両側は石積みや土嚢で補強
されている。

「ここちょっと下ろしてください」。
人遠への入口に白い杭と立ち木に赤テープが巻きつけられていた。その奥にはっきりした仕
事道が続いていた。 
湯本平からの登山道入り口     
     
  周辺の様子を観察しながらゆっくり進む。林道は工事用の車しか入らないためか完成した
ばかりのように整備されている。

丹沢湖への登山道が尾根に分かれる手前に簡易ゲートがあった。4年前のように(かなが
わ山岳ガイド協会主催のエコツアー「湯本平から神縄の山里歩き」=2008/12/20)、ボク等も
もう少し進んでみることにした。
 
簡易ゲートがあった     
     
  667mの右山腹を巻くように進むと右手方向が開け正面に23号鉄塔が見えた。

4年前には見えていた29号鉄塔まで続く送電鉄塔群も、西ヶ尾も高松山も、今日は雨と薄い
雲の中に霞んでいた。


←画像にカーソルを合わせると2008/12/20の様子 
23号鉄塔と高松山方面     
     
667mを回り込んで息を飲む。
新秦野線22号鉄塔の基部にあたる林道の側壁が大きく崩れているのだ。
ほぼ水平に進んできた林道はここで少しへこみすぐ先で元の水平に戻る。へこんだ部分の谷側はコンクリートや鉄杭、土嚢で補強されていた。  
  崩れの原因が林道建設にあるのかどうかは
わからない。

・・が、もし基部が崩れて鉄塔が倒れたら
南関東一帯のライフラインは大変なことにな
る・・と思った。 
 
22号鉄塔    崩れた側壁と補強工事 
     
  23号鉄塔は林道のすぐ下に建つ。谷側の木々が刈られているために遠望が素晴らしいのだが、
帰路の楽しみにして先に進む。

コンクリートで補強された側壁が新しかった。道路に敷設された水切りのゴムも新しかった。
正面右手の山腹に林道の側壁が見えた。あれは八丁側から登ってくる林道か、それともここ
から続く熊山林道だろうか。 
右手奥の山腹に林道が見える     
     
  林道の終了点(工事の最前線)が見えてきた。
工事は何かの都合で中断しているのだろうか、
周囲に重機など工事用車両は見えなかった。

縁に立つと八丁から延びてくる林道が間近に
見えた。沢の源頭部を挟んでわずか300m〜
400mほどの距離に思えた。
予算があれば1年もかからずつながってしまう
だろう。
 
熊山側の終了点    八丁側の林道 
     
  23号鉄塔まで戻り、薄いガスを透かして方向を確定する。

左手・皆瀬川が深い谷を刻む。

正面は大野山、左の肩から左に下る尾根の途中に数軒の家が見えた。
高杉の「くだかけ生活舎」だ。その手前を水平に横切る尾根は高遠に下る尾根。

右手・林道の先に22号鉄塔が見える。斜面の木が刈られているのは送電線があるからか・・。 
23号鉄塔     
     
     
皆瀬川の作る谷  大野山  22号鉄塔 
     
  イヌクビリから大野山山頂に向かう。

4日前(2012/04/29)大野山・山開きで賑わっていた山頂に人の気配はなかった。
雨に濡れた道と葉の茂り始めたオオシマザクラが薄〜く霞んでいるだけだった。 
雨に煙る大野山山頂     
     
  山頂から深沢線を経て市間へ。
前から気になっていた高杉に向かう手前にある露頭に立ち寄る。

斜め左上は礫、斜め右下は凝灰岩(?)。
足柄層と丹沢層群の接する神縄断層の露頭・・とみて良いのだろうか。 
断層か・・?     
     
  市間から人遠に下る。

林道の途中から見下ろす皆瀬川は水かさが増え茶色に濁っていた。
朝方から降り続ける雨はそれほど激しかったのだ。 
人遠へ     
     
  人遠では24号鉄塔入口、
八丁では北の沢橋からの25号鉄塔入口、
山神社脇からの26号鉄塔の入口、
・・を、それぞれ確認する。

林道八丁・神縄線が完成する前に
機会を見つけて訪ね歩くためだ。 
 
八丁・北の沢    八丁・山神社 
     
はなじょろ道の八丁側も見ておくことにした。ゲートの前に車を置いて道標や説明看板を確認する。  
     
  共和古道の会/虫沢古道を守る会の
道標の脇にかわいい置物があった。
ASHIGARA Wood ART 事業の一環、
チェンソーアート作品だ。

どなたたちの制作かすぐに予想がつき、
説明看板を見て納得した。
NPO法人ウッドボイス。みなさん頑張って
いるね! 
 
はなじょろ道入口    かわいい置物が迎えてくれる 
     
はなじょろ道が皆瀬川を渡る場所はどうなっているだろう?   
     
    皆瀬川手前の道標に
「←花女郎道登山道 雨でガケが崩れたので
白ペンキで河原を」と書かれていた。

以前あった橋はなかった。今回のように強
い雨が降った日は、対岸の登山路に渡るこ
とが困難に思えた。
 
手作り道標  増水時の渡渉は難しい   
   
  人遠には、はなじょろ道でおなじみの共和古道の会代表・S氏のご自宅がある。
「これからお伺いしてもよろしいですか?」
「どうぞ!」

突然の電話にもかかわらず快く受けてもらえた。
車で上がるとお客さんがいてちょうど帰ろうとしているところだった。

「雨の中よく来たね。まぁ中に入ってお茶でも・・」
ありがたくお受けすることにした。 
お話を聴く(写真提供:S先生)     
     
・はなじょろ道や奥山家古道の探索でお世話になったこと。
・4/29の大野山山開きでお会いでき嬉しかったこと。
・今日は林道の調査で大野山に行ってきたこと。
・・・などと挨拶した後、お話を伺う。

〇林道工事は2年後に開通予定であること。当初神縄側からの工事は水質が悪くなるからと消極的だったこと。
〇2007年のお峰入りは共和小学校を起点に市間〜神明社で行われたが、道幅が狭くカメラマンや見物客が畑に入るなど
 被害が多かったため、今年は大野山でも行う予定であること。
〇6/2(土)に西丹沢アドベンチャートレイルin山北が行われ、はなじょろ道もコースの一部に組み込まれていること。

・・・という貴重な情報ばかりでなく、
山林所有者のまとめ役としての立場から分収林についての問題点や意見、
山林経営や猟師としての立場からのアイデアやこれからのこと。
・・など興味深いお話が続く。  
     
〇スギノアカネトラカミキリによるトビクサレ被害のため、伐りだした木材が売り物にならなくなったこと。もっと早い時期に情報や対策が
 ほしかったこと。
〇放射性物質の影響で今までのシイタケ原木が使えなくなったこと。影響のない原木を仕入れ新しく栽培を続けていること。
〇植林がスギやヒノキに偏っているためヤマが痩せてきていること。葉の茂る木をもっと育てるべきであること。
〇豊かなヤマとは動物が隠れることのできる枝や葉の茂る木々のあるヤマであること。太い木や細い木を含め多様な植物が茂り多様な
 生物が共存しているヤマであること。

ヤマは高齢化が進んでいる。若者にとって魅力があり定住したくなるような山林経営を目ざしたい。S氏のお話も表情も生き生きとしていた。
その想いしっかりお伝えしたい。・・そう強く思った。  
     
     
トビクサレ被害の丸木(カゴの中)  売れない間伐材(写真提供:S氏)  林道工事附近、立ち枯れた木(写真提供:S氏) 
     
  もう12時をだいぶ過ぎていた。
「ありがとうございました。そろそろ・・」
立ち上がると
「まぁちょっと待ちなさい」
納屋から持ってきたのは朝採りの大きなタケノコと冷凍した鹿肉だった。

突然の訪問にもかかわらず、
貴重なお話をしていただいた上、山の豪華なお土産までいただいて感激!
 
まぁ待ちなさい!    
     
県道725号線を山北に向かう。ふと山々が明るいことに気が付いた。低気圧は足早に去り、天気は快方に向かっているのだった。  
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top 
     
     
     
  おまけのページ
タケノコは・・     
鹿肉は・・        
     
     

.