林道「八丁・神縄線」工事進捗状況
2013年08月31日(土) 


大野山側(熊山林道)から、八丁側から・・。
林道「八丁・神縄線」は着々と工事が進められている。
前回(2012/05/03)は大野山側(熊山林道)から訪ねた。
今回は送電鉄塔巡視路を利用し、八丁側からたどる。



  6時18分伊勢原駅南口に下りる。南口ロータリーに出ると
「丹沢山塊の自然を考える会」会長・鈴木先生のパジェロが見えた。

待ち合わせ予定時刻は6時30分だったので
「早いですね。」
と挨拶したら
「今日は早く来る予感がしていました」
と返事があった。
こんな阿吽の呼吸が嬉しい。 
伊勢原駅南口     
  相模原大磯線から金目川に沿ってしばらく進み、
秦野中井ICで東名高速に乗り大井松田ICで下りる。
山北から皆瀬川に沿い県道玄倉山北線に入れば、
駐車予定地点である人遠はあっという間だった。

林道「八丁・神縄線」の末端に行くには、
送電鉄塔NO24号の巡視路を辿るのが一番早い。
先生の用意した25000図の拡大図でルートを確認し、
7時29分ころには歩き始めた。 
人遠・24号巡視路入口付近     
     
 皆瀬川を渡り   送電鉄塔NO24号巡視路へ   左に廃屋と墓地
  かつて人が生活した痕跡の中に大きく成長したワラビが茂っている。

巡視路は密集した茂みの中に隠されて定かではない。
尾根の上部をめざし茂みをかきわけながら登る。 
庭木のようにも見える     
    尾根の背に小さな屋根が見えた。
前にまわってみると、
山の神を祀った跡のようだった。

中をのぞいたが、
今はもう、
神様のいらっしゃる気配はなかった。

さらに上に進む。 
山の神・・か?  中は空っぽ・・   
     
梅畑   手入れのされていない茶畑   縁を回って再び尾根の背を目ざす 
   
  尾根の背に出た。
ものすごい急登だった。
ここを登るのかぁ!

いや、先生は山腹を回り込むように進んだ。
巡視路は山腹をトラバースするように
作られているようだった。 
 
急登を・・    トラバース 
  確かに経路らしい痕跡がある。
大勢ではないけれど、人が通った形跡もある。
この道で大丈夫。・・しばらく進んだ。 
巡視路か・・?     
  細い仕事道や獣道が無数に交差している。
比較的はっきりしている・・と思われる経路を選びながら進む。

左下に沢音が聞こえてきた。
上り方向に進むはずが
踏み跡につられて水平方向にトラバースしすぎたのだった。
 
沢が近づく     
  軌道を、登り方向に修正する。

石積み、境界杭、
・・経路の痕跡は確かにある。
しかし「巡視路」ってこんなに薄かったっけ? 
軌道修正     
     
 石積み 黄杭標識  鳥の巣発見! 
  前方上空、梢越しに送電線が見えた。送電線の右方向が送電鉄塔NO24・・のはず。
岩交じりの小さな尾根の背、木の幹や根につかまり強引に体を引き上げる。

・・はっきりした経路が水平に横切っていた。それが「正しい巡視路」だった。
谷を挟んだ左手に送電線鉄塔NO23、NO23からNO24につながらる送電線が
真上に見えた。 
上へ!     
  「巡視路」を北方向にわずかに進む。

右手上部に鉄塔の基部が見えた。
10時25分、送電鉄塔新秦野線24。
経路を少し間違えたけれど
当面の目標に無事到達。 
 
送電鉄塔NO24は・・    女鉄塔(耐張型鉄塔)
  鉄塔の中心部に立って見上げた。

可能な限り少ない資材で可能な限りの強度を!
綿密に計算された構造を美しい! と思った。

その機能美に鉄塔パワーをもらえるような・・。 
鉄塔パワーを     
  東側が開け、鉄塔NO25、NO26、
稜線上にNO29号鉄塔が確認できた。

尾根の延びる北方向には
山腹を削る林道の擁壁が見えた。 
 
高松山方面(東側)    772m方面(北側) 
     
北方向に林道を目ざす   ササが密集   雰囲気のよい草原へ 
  10分ほどで
雰囲気の良い草原に出た。

正面に目ざす八丁神縄線、
左手に熊山林道と
送電鉄塔NO23、NO22号。

ザックを置いて周辺の撮影に夢中。 
 
正面に八丁神縄林道    左(西側)に熊山林道 
     
 再びササの密集帯 植林とササの境界付近を進むと・・   八丁神縄林道
  高度計指標590m。八丁神縄線の最高点。

尾根の先端を回り込むと・・。大野山や山腹を削る熊山林道が見えた。
林道の延びる方向と地図を照合させていたとき、
コーン! 突然、音が聞こえた。

暑さで伸びたガードレールの側板がぶつかり合う音だった。
(レールと同じように隙間をつけて取り付けられている。) 
大野山(左奥)    
  谷を挟んだ山腹に見える熊山林道が間近に見えた。

行ってみよう、工事がどこまで進んでいるか確かめよう。
 
山腹を削る熊山林道     
     
山側の擁壁が・・  切れ間なく続く   工事が途切れた・・
  法面工事の途切れた尾根を回り込むと・・、林道工事の終点だった。

ガケ状の先を見ると・・、
斜面が急な上小さな沢が横切り、
今日の装備でトラバースすることは危険に思えた。
(注) 
林道の最先端     
  12時を少し過ぎていた。
風の通る木陰で昼食休憩。

ほぼ1年ほど前、ちょうどこの付近が林道の終点だったそうだ。
林道工事は着々と進められているのだった。 
ほぼ1年前の最先端     
  来た道を戻る。法面保護の吹付枠がよく目立つ。

ゆるーく上り返して林道の最高点付近。
周囲の木々が刈られて南面の展望がすばらしい。 
回り込んだ先は・・     
 大展望!    
  26号鉄塔と西ヶ尾方面   25号鉄塔と高松山方面 
     
24号鉄塔と箱根方面 23号、22号鉄塔と大野山方面    大野山−秦野峠分岐稜線と熊山林道 
  尾根の上り口に階段があった。
少し下った脇にも。

尾根に登る階段が
整備されているということは・・。

人遠-772m-ブッツェ平を結ぶこの尾根は、
かつて、
人遠と玄倉を結ぶ「生活路」としても
使われていたのかもしれない。 
 
尾根への入口    ここにも・・ 
  林道は谷の凹みに沿いながら下って行く。

古い法面工事の跡には草が茂り緑地化が始まっている。
八丁から延びるこの林道は
何年も何年も前から工事が進められているのだ。 
法面に草が・・     
   北ノ沢を回り込む辺り、
林道の幅がずいぶん広い。
工事で出た残土を
谷側に落とした名残りだ。

埋められた谷をのぞくと
木が植えられていた。
草も生え始めていたが
緑が戻るまでには時間がかかるだろう。
 
幅の広いわけは・・    谷を埋める残土の跡
  急な斜面を削って造られる林道。

最近多い集中豪雨でも大丈夫だろうか・・、と余計な心配を。 
急斜面に・・     
     
大野山と24、23、22号鉄塔  25号鉄塔と高杉の集落    26号鉄塔はもう目の上だ 

八丁側から登ってくる車があった。
林道の入口にはゲートがあり通常は鍵がかかっている。鍵を持つ林業か工事関係の人だろうか。
この車の他に、会う人は誰もいなかった。  
  左に廃屋を見送り、
26号鉄塔の立つ尾根の先端に出る。

林道が左に曲がる谷側に
ススキに埋もれるカーブミラーがあった。
山側には巡視路の階段があった。
 
 
谷側にススキの茂み    山側に巡視路 
   
  14時03分、
カーブミラーの脇から
ススキをかきわけて下ると・・。
土砂流出防備保安林(平成24年度設置)と
杉の植林が広がっていた。

急な尾根にかすかな踏み跡が読み取れた。 
 
下る尾根は   かなり急 
  頭上からウォーン・・と吠えるような音が聞こえてきた。
見上げると杉の上部で、幹と幹とが強い風で擦りあっているのだった。

得体のしれない突然の音に、一人で歩いていたら不気味に感じるだろう・・。 
梢が擦りあう     
     
自然林と植林の境界を下って・・   廃屋を過ぎると・・  仕事道に出る  
     
 仕事道を下ると・・  宮沢橋が見え・・   山神社の脇へ 
  14時23分。林道からわずか20分だった。
山の神に無事下山を報告。

更に20分ほど林道を歩き、車を停めた人遠に着いたのが14時44分。
S氏宅に挨拶した後、山北駅前のふるさと交流館へ。 
無事下山     
  暑い日だった。持参の水がほとんどなくなっていた。
冷房の効いた館内の熱いお茶でのどを潤す。

地図を見ながら今日の成果を確認し合った。
林道工事進捗状況はもちろん、久しぶりの送電鉄塔探訪が楽しかった。


※この日の夜、鈴木先生から電話がかかってきた。
 林道の先端から熊山林道方面を写した写真の中に熊山林道の先端部分が写っていた。
 写真と地図との照合から熊山林道の終点までは、ヤイトリ沢をはさみ直線距離で250mほど。

 ・・と。
ふるさと交流館     
  ※新秦野線は、500kV、2回線送電で、
 新富士変電所(静岡県駿東郡小山町)から 新秦野変電所(神奈川県秦野市)までの
 電線路こう長26,11km、送電鉄塔が57基ある。
 また鉄塔の番号は通常電気の流れる方向に付けられているから
 電気は新富士変電所から新秦野変電所に送られていることがわかる。 
 
参考Map(クリックで拡大)     
     

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top