土沢・三ノ沢
2013年10月14日(月) 


【遡行日】 2013年10月14日(月)   天気 晴れ

【マップ】 電子地図・土沢周辺を10,000図相当に拡大して利用

【行 程】 JR松田駅7:00=車=明神峠駐車地点7:45/8:15…明神峠8:20…
      三ノ沢橋9:15/9:35…三国林道12:50/13:10…三国峠駐車地点14:25

【メンバー】 Tさん、Kさん、s−ok 



  5時50分
共有廊下に出ると良い天気だった。
9日の予定を延期した甲斐のある
素晴らしい青空が広がっていた。

6時55分、
集合時刻の7時より少し早く
JR松田駅に着いた。
今日のメンバーであるTさんとKさんが
ニコニコ顔で迎えてくれた。
駅舎の向こうに富士山が霞んでいた。 
 
素晴らしい天気    JR松田駅 
  車2台で出発。

道々のぞく富士山の、
山腹にかかる一筋の雲が
素晴らしいアクセントだ。 
 
駿河小山附近    上野附近 
  明神峠・駐車地点に7時45分。
三国峠にも車を置くため
2台の車はそのまま三国峠に向かった。

残ったボクは空を見上げる。
雲が湧いていた。
秋を代表するうろこ雲だった。 


三国峠から車が戻ってきた。
支度を整え8時15分歩きはじめる。 
 
秋の雲     明神峠側・駐車地点 
    明神峠のゲートに向かう途中、
正面に矢倉岳や明神、金時山、神山、
長い裾野の右に駿河湾が光って見えた。 
箱根の山々と・・  駿河湾   
  8時20分明神峠。
水ノ木林道ゲート脇から中に入る。

下り始めてすぐに
送電鉄塔西群馬幹線No268。
その基部に立つと
ヒモシ峠に向かい
ほぼ一直線に並ぶ鉄塔群が見えた。
 
 
水ノ木林道ゲート    西群馬幹線No268 

急ぐ旅ではない。ポイントや変わったものを見るたびに立ち止まる。 
 
     
一ノ沢橋   (一ノ沢の遡行はこちら 送電鉄塔巡視路入口  二ノ沢 
  9時15分三ノ沢橋が見えた。

正面の尾根、
三ノ沢歩道を下りたのは2005年5月14日
「三ノ沢歩道入口」の文字は
だいぶ薄れていたが、
今も確かにそこにあった。 
 
三ノ沢    三ノ沢歩道入口 
  沢支度に替える。
事前情報で大きな滝のないことが分かっている。
簡易ハーネスとスリング、カラビナ2枚、いつものジャガーΣ。

入渓は9時35分。 
入渓準備     
  沢に下りるとすぐ先に堰堤が見えた。
左から越えると穏やかな流れだ。

その先は・・ 
 
前方に堰堤    左から越えると・・ 
     
 ナメだ  倒木の多いことが難だけど  小さなナメだ  
     
 ミニゴルジュ  小滝   小滝が続く 
     
この釜は深そうだなぁ  水の中にカメラを入れてみた・・    落ち口から見下ろす 
  小さな滝は中央突破。
いったん濡れれば
もう冷たさを感じない。

ちょっとした滝はへつり、
ドボンしても釜が深いから大丈夫。

次々に現れる小滝を
越えたりへつったり・・。
飽きない。実に楽しい。
 
 
どのルートも自由自在    へつりも楽しい 
  ここは釜が深そう。
右から容易に登れそうだが腿まで濡れるには寒い季節。右から高巻いた。

落ち口から下をみるとなかなか迫力がある。
この沢を下る人がいるのだろうか、左岸の立ち木に赤布が巻いてあった。
 
右から高巻く     
  短い渓だけれど、急いで登るにはもったいないほど美しい。
入渓して1時間もたっていないけれど小休止。

見上げる木々の梢、
10月も半ばだというのに新緑のようにみずみずしかった。 
秋なのに・・     
  小釜の連続する多段の滝。
水の中を濡れながら登れば爽快だろう。
けれど今回は左から高巻く。 
 
どこでも自由だが・・    左から見下ろす
  2mほどの滝。ここも釜が深そうだ。
ドボンしても怪我はしないけれど、
右から慎重に超える。


        二俣。
        地図で進む方向を確かめる。
        水量は右が多い。右に進む。
 
 
右から    二俣 
     
小滝を登る   淵をへつる   楽しさに笑みがこぼれる 
  流れの中に魚影が走った。
大きい! 一瞬のうちに消えた。

水の中にカメラを入れてみた。
岩にはりつくような影は・・? 
 
魚影が・・    岩かげに・・ 
     
 いいね  いいね・  いいね・・  
     
 ナメだ  つるつるの流れが   ずーっと続く 
  幅は広くはないけれど、
明るくて開放的なのがいい。
この楽しさ、爽快感が
ずーっと続いてほしい・・。


だが何事も永遠には続かない。
前方に4mほどの滝が見えてきた。 
 
開放的なナメの先に・・   滝が見えてきた 
     
 Tさん  Kさん   s−ok(写真提供:Kさん) 
  大きな堰堤が見えた。

左から越えると・・。
水量は一気に減り、
小広い河原状が広がっていた。 
 
堰堤の上は・・    小広い河原 
  岩ゴロの間を進むと 
再び堰堤が見え
右から越えると・・ 

気持ち良い広場だった。
まだ11時24分だったが
昼食を摂ることにした。
 
岩ゴロの先・・   堰堤の上は・・ 
  昼食の後はコーヒータイム。
地図を見ながら位置確認。

頭上に西群馬幹線と
佐久間東幹線の送電線が見えた。
送電鉄塔や送電線は
自分の位置を知る格好の目標物だ。
三国林道まであと30分〜40分の距離か・・。

ここでもゆっくり過ごして
出発は12時15分。
 
自然林に囲まれた広場    頭上に送電線 
  水流はない。
岩ゴロの川床の向こうに堰堤が現れた。

右から越える時、銘盤が見えた。
「昭和41年度
 三の沢NO24コンクリート谷止
 堆積  368.1?
  平塚営林署
 施工 ・・・株式会社 」
と読めた。
 
 
岩ゴロ    堰堤 
  涸れた支流が何本か分岐している。
川床の一番深そうな右を選択、

再び現れた堰堤を今度は左から越える。
 
また堰堤     
  右に大きなブナの木が見えた。
周囲は雰囲気の良い
自然林に包まれている。

しばらくは川床に沿って進む。 
 
川床は明るく開けている    ブナを見る 
    明るく開けていた川床が
次第に狭くなり、
右前方の空が
身近に感じられるようになってきた。

あの地面と空の境目附近が
三国林道に違いない。
沢から離れ右の斜面に取りつく。 
狭まってきた渓から離れ  右の自然林に取りつく   
  急ではあるけれど
大きなジグザグを描きながら上れば
どうということはない。

自然林の雰囲気の良い斜面を
一歩、また一歩・・。
12時50分三国林道。
 
 
自然林の斜面を詰めていくと・・    三国林道 
    沢装備を解き、
すぐ上の斜面を上がってみた。

稜線に境界杭NO694が見えた。
鉄砲木ノ頭から切通峠に向かう登山道が
ヒモシ峰〜丸尾山の稜線を分ける
少し西よりの地点だった。
 
 境界見出標NO694 稜線は一般登山道   
     
三国林道を三国峠へ 所々崩れている   ヒモシ峠と西群馬幹線No264、佐久間東幹線No297 
  送電鉄塔巡視路入口。

2本の黄杭がある。
佐久間東幹線(電源開発)No297、296、295号鉄塔。
西群馬幹線(東京電力)No265号鉄塔。 
送電鉄塔巡視路入口     
  この数分先の尾根にも
佐久間東幹線No296、No295号鉄塔
西群馬幹線No266号鉄塔
・・への巡視路入口を示す黄杭がある。 
すぐ先の尾根にも巡視路の入口    
     
 送電鉄塔と箱根の山々  正面に三国山  フジアザミ  
  林道の所々が開け、
展望の素晴らしい個所がある。
その度に山座同定を楽しむ。 
 
檜洞丸や蛭ヶ岳方面     肉眼では江ノ島や三浦半島も見えた 
  14時25分、三国林道入り口。

すぐ先、
三国峠に停めた車の脇で
山装備を解く。
 
 
三国林道入り口    三国峠駐車地点 
  帰りに
山北駅「清水食堂」に立ち寄って振り返り。

短いけれど、予想以上に楽しい沢だった。
西丹沢の奥の奥、また機会を見つけ、
巡視路や「歩道」を訪ねて歩こうか・・。
目標が新たに生まれてくるところがまた楽しい。 
世附の山々と丹沢の山並み  
     

ハプニング

三国峠から明神峠入口に向かって走行中、「カタカタという音が気になる」・・運転するKさんが言った。
上野附近、246号が渋滞している場合のルートを確認するため前方を走るTさんの車が停まってくれた。
路肩に車を寄せて調べてみると後部右タイヤに六角レンチが刺さっていた。三国峠に停めた時に刺さったらしい。
抜くと同時にプシューッと音がしてタイヤの空気が抜けた。

もし高速で走行中だったら・・? 予備のタイヤに替えて事なきを得る。
「変だ。おかしい。調べてみよう。」 
そういう感覚、大切だと思う。(想定外の出費は痛いけれど・・)。  
     

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top