北尾根周辺を探査する
袖平山・北尾根周辺

2002年11月23日(土)




 雨の降る勤労感謝の日(11月23日)、袖平山北尾根周辺をウロウロしてきました。
 前回の山行(11/3)で宿題となっていた北尾根の取付きを確定することが目的だったのですが、何カ所かに踏み跡を見つけ、また新たな課題が出来てしまいました。

 エアリアでは黒の破線で示されています。ここではテキスト付きで紹介しますが、ある程度ルートファインディングに慣れた人の同行が望ましいルートです。


【登山日】 2002年11月23日(土)  天気 雨

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      カシミール+山旅倶楽部
      袖平山周辺(25000図相当)をプリントアウトした地図

【行 程】 ☆東野〜袖平山取付き(バイク利用)
      東野11:00…一般道との分岐11:15…T字路分岐11:20…
      Y字路分岐11:25…(周辺探索)…林道終点(袖平山取付き)11:55

      ☆北尾根末端〜神ノ川キャンプ場(徒歩)
      T字路分岐からの林道終点13:50…p536m14:25…
      ジィジィ宮(神ノ川キャンプ場)14:45

【メンバー】 単独




☆東野〜袖平山取付き(バイク利用)


 西丹沢・大杉山を歩こうと計画していた勤労感謝の日、前日の天気予報では南関東だけが50%の降水確率。準備だけはしたものの気落ちして実際に起きたのは8時過ぎ。共有廊下に出て空を見ると如何にも降り出しそうな曇り空だ。しかし山への想いはつのる。急遽予定を変更し荷物を必要最小限に整理してディザックに詰め替え、バイクで家を出たのが9時15分。

 宮ヶ瀬大橋を過ぎる辺りから細かい雨がヘルメットのフードを濡らし始めた。周りの山々はガスでボンヤリ霞んでいる。手先がジンジンする。宮ヶ瀬ビジターセンターで上下の雨具を着込む。すぐ先乗馬センター入口付近に設置してある温度計は4度を表示していた。

 交差点で停止する度に二重にはめた手袋の指先をカチカチと叩き合わせて血行を促す。東野バス停到着は11時ちょうど。さぁここから北尾根に向かうぞ! と張り切って距離計をメモした。国道が大きく右にカーブする頂点辺りに加藤商店がある。その左手に伸びる林道に入り道なりにバイクを進めて行くと・・。消防署を過ぎて右手にカーブした先で行く手を交通
指導員に遮られてた。
「申しわけありません。この先で補強工事が行われています。迂回して下さい」
ウッ、せっかく距離計をメモしたのに・・。






 指導員の指示に従っていったん国道に戻る。診療所の脇から登り返して学校の脇から先ほどの林道から伸びている道に合流する。このすぐ先に神奈川県の立てた標識がある。


直進は長者舎、左折は八丁坂ノ頭、そしてボクの進んできた方角は東野バス停を指している。
学校のすぐ先に分岐がある


 左折し八丁坂ノ頭に向かう。100mほど進むと道はゆるく左にカーブしていくが右手に津久井消防団第八分団の建物があり、八丁坂ノ頭には右の幾分細い林道に入る。ここには11月23日現在、目立つ標識が無いので注意すること。

 クネクネと曲がる林道は民家の間を抜けやがて鹿柵のゲートをくぐり山道らしく変わっていく。
消防分署の脇を右に向かう


 山の中に入って沢を一つ越えた後、林道が大きく左にカーブするあたり、左側に「東野バス停1.9km 八丁坂ノ頭4.1km」と書かれた標識があり、すぐ近くにSさんの立てた「袖平山」の焦げ茶色の標識がある。
(Sさん:ボランティアとして袖平山周辺の登山道整備に力を尽くしている人)。

 Sさんの標識に従って右に向かう。
赤円内に、Sさんの立てた標識がある


 沢を一つ越える。かなりダートな道だ。その中にまだ新しい轍の跡があった。オヤ、北尾根を登っている人がいるのかな?

 分岐から600mほどでT字型の分岐に出る。小型トラックやオフロードが4〜5台止まっていた。トラックの荷台には大型犬の檻。そうだった、もう狩猟の季節なのだ。
この分岐にはシシ打たちの車が止めてあった




 左折して100mほど進むとY字型の分岐(直進する林道の左側に分岐する林道がある)。「袖平山」の標識は左を指している。


 枝打ちされた細かい木々の散乱する林道をローギアで上がっていく。やがて見覚えのある小さな広場に出て林道は終わる。

 袖平山の取付きはこの広場の左側。植林帯に入るとすぐ「袖平山」と赤ペンキで書かれた立木が何本もある。
小さな広場で林道が終わる。袖平山北尾根は左に進む


 さて袖平山北尾根の取付きは確定できた。次は社宮司沢の中程を横切りエビラ沢に向かうルートを探ることにしよう。先ほどのY字型分岐まで戻り直進する道に入る。右にカーブする頂点に小型トラックが止めてあり荷台にはやはり檻が積まれていた。そのすぐ先、沢との合流点辺りで林道は終わる。

 バイクを止めてヘルメットを脱いだ時、遠くの方から犬の鳴き声が聞こえてきた。シシ打ちたちはこの尾根に入っているのか。こんな小雨の降る見通しの悪い中、シシに間違えられたらたまらないな・・。それでも、と林道の先に続く踏み跡に入り込んでみた。小さな沢がいくつも入り込みザクザクした植林帯の中で踏み跡を失う。犬の鳴き声も遠く近くに聞こえてくる。猟犬にいきなり出くわすのもちょっと怖い。このルートには猟期が終わってから入ることにしよう。30分ほどで探査を終えてバイクに戻る。

 次は605mの南を巻いて神ノ川キャンプ場に出るルートだ。バイクに乗ってT字路型の分岐まで戻り西方向に直進する。ややダートな道を過ぎるとよく手入れされた植林帯に入りT字型分岐から500mほどで林道終点になる。その先の踏み跡が3方向に向かっていることを確かめたらいったん東野まで戻り、神ノ川林道に向かう。

 神ノ川キャンプ場の手前に駐輪し、ジィジィ宮の裏に続く踏み跡を一気に先ほど確認した林道終点を目指す。徒歩約45分で再び林道終点。同じ道を今度は記録を取りながら引き返す。


ページのTopへ




☆北尾根末端〜神ノ川キャンプ場


 前回(11/3)はこの林道終点から正面の踏み跡を辿り音久和に下った。今回は黒の破線通り神ノ川キャンプ場に向かう。出発は13時50分。

 左手に折り返すような窪地の踏み跡に入る。すぐに杉の植林帯に入り左からの枯れ沢に合流する。
林道終点からキャンプ場を目ざす


 左岸に沿って下る。小雨にけぶる紅葉が見事だ。青空の下ではもっと映えているだろうに・・。

 14時5分正面にやや大きな沢。菅沢か? 流れに沿って50mほど下った先で左からの枯れ沢と合流。菅沢が大きく右にカーブする手前で正面の尾根に取り付く。木の枝に引っかかっているアルミ製(?)の風船が目印。
正面の尾根に上がり左手に進む。円内は風船(?)


 枯れ沢を左に見ながら70mほど登り返すと、踏み跡は右にカーブして尾根の背に向かう。ジグザグな登りを5分ほど。14時20分左からの踏み跡と合流し、今までとは一変する良い道になる。

 所々に「水源の森林」の標識や赤や黄色の埋標がある。
「水源の森林 神奈川県」の標識が随所にある


 536mには巻き道もあるがわずかな距離だ。登って見ることにしよう。

 ヒノキと雑木のピークの先に南に向かう踏み跡があった。地図を見ると尾根が凸状に社宮司沢の中流域まで伸びている。この尾根を辿って北尾根に向かうこともできそうだ。

 立木には赤ペンキで右方向に矢印が付けられている。今回はこの矢印に従ってキャンプ場に向かおう。
536m。南東に向かう踏み跡があった


 すぐに巻き道と合流する。この辺りは比較的よく踏まれ「水源の森林」の標識や赤や黄色の埋標が随所にある。

 やがて尾根がやや狭まり最低鞍部を通過。左手社宮司沢側の紅葉が見事だ。右手斜面に作業経路の上がってきているのが見える。
痩せた尾根を通過する


 尾根はゆるく右にカーブし植林帯に入り、整然と枝打ちされたヒノキ林の中をゆるく下っていく。

 5分ほどで植林帯を抜け左にカーブする辺りで正面が開ける。紅葉する山々の向こう側の山腹を国道413号線が横切っているのが見えた。
雨にけぶる紅葉の山を見る


 「水源の森林」NO108の5mほど先、黄色い埋標NO9から右手の踏み跡に入る。すぐ下にはヒノキの枝越しにキャンプ場が見えている。やや急な道をジグザグにたどれば小さな祠がある。これがジィジィ宮か?

 近くある説明板(雨で墨が流れて読みにくい)によると「天正十年武田家滅亡のおり、その家臣だった小山田信茂の一族である八左衛門と折花姫がこの地で織田方に討たれた」とのこと。
小さな祠があった


 10mほど下はバイクを止めた神ノ川林道。14時45分神ノ川キャンプ場はすぐ目の前だ。
神ノ川キャンプ場は目の前。(ジィジィ宮は左上にある)





 これでエビラ沢橋から袖平山に登り、北尾根を経てキャンプ場に向かう周回ルートが確定できた。次に機会があったら社宮司橋に駐輪し、キャンプ場−袖平山−北尾根−キャンプ場と周回してみよう。



社宮司沢入口広場、右側の山腹に「袖平山」の標識がある。
キャンプ場入口のすぐ先、社宮司沢を見る


 帰りは東野の加藤商店に立ち寄り、Sさんや袖平山周辺の情報を教えて頂く。蛭ヶ岳周辺の紅葉はすでに終わり、先日の雨には白いものが混じっていたとのこと。HPへの電話番号掲載許可をいただく。





狩猟期に入りました。ヤブ道でいきなり猟犬に出くわすとちょっと怖いですね。これからの時期、ルートファインディングだけでなくシシ打たちにも気をつけなければ・・。


Y字型分岐から社宮司沢の中流域を横切ってエビラ沢に向かう黒の破線、今回も未踏査になりました。狩猟期が終わってから再び探ってみたいと思います。


536mから南東に向かう踏み跡も気になります。前記の踏み跡を横断し社宮司沢から北尾根、又は1141mに向かうことができるのでしょうか? 新しい楽しみがまた増えてきたように思えます。


袖平山や蛭ヶ岳周辺の情報は下記からも得ることができます。
 東野:加藤商店  042(787)2018
 神ノ川キャンプ場 042(787)2116
 蛭ヶ岳山荘    090(2252)3203(現地)




ページのTopへ
「誰も知らない丹沢」へ