緑を楽しむ
生田緑地
2017年05月16日(火) 



     
「行ってきます。」
玄関のドアを開けようとしたとき妻に声をかけられた。
「張り切りすぎて(相手の人に)迷惑かけないようにね。生田緑地、急な坂や階段が多いんだから…。」

「うん、分かった。無茶しない。」
そう応えたが、昨年11月に退院して以来家族以外の人と外を歩くのは始めてだ。
念のため携帯、パスモ、財布…もう一度確かめた。

「じゃあ行ってきます!」
家を出たのが9時。  
     

     
相模大野駅新宿行ホーム、エレベータ近くのベンチ。I先生は待ち合わせ時刻の9時30分より早めに姿を見せた。
「久しぶりです。元気そうで安心しました。お会いしたかったです。」
大和・ふれあいの森(2015.12.04)で御一緒して以来だから1年7ヵ月ぶり。互いに声をかけながらがっちり握手を交わした。

この時間帯、新宿行も普通電車なら比較的空いている。空いている席に二人並んで腰を下ろした。
I先生は早速地図を出して今日のコースの相談を始めた。

「歩くのは上りの方がいいですか、下りの方が良いですか」
夕べのメールで、ボクは自分の希望を次のように送っていた。(要旨)
”・体の状態について
  急な動きに目がついていけない
  ろれつが回らず滑らかに発音できない、
  よろめき・ふらつきなど体の不安定さが残る…。
 ・ポールウォーキング用二本杖を利用して、できる範囲で今を楽しんでいる。
 ・階段の昇り降りはエレベーターかエスカレーターを利用している。
 ・生田緑地内の行動は当日の状況に合わせてお願いしたい。


先生はこういう希望(体の状態)を基に、あらかじめおおよそのルートを考えておいてくれたのだ。
階段の多いバラ園はカット、坂の多い枡形山もカット、細くて入り組んだ道の多い民家園もカット。
ゆるい坂とエレベーターを利用することのできる谷戸に沿う路を下からたどることにした。

若くて元気が良くてどんな所でも歩くことができたころ、生田緑地には何回か来たことがある。
民家園も、枡形山も、バラ園も行った。でも今日のコースは初めてだ。どんな風景が待っているだろう?
期待で胸がワクワクした。

向ヶ丘遊園駅。ボクの階段の昇り降りが不安定のため、
いったんエレベーターで上がり再びエレベーターで降りて南口改札口向かった。
1階に降りてから気が付いた。南口改札口付近にトイレがないのだ。
もう一度2階に上がり、階段上部連絡通路わきにあるトイレで用を済ませた。
I先生はボクの少し先を歩いてエレベーターのドアを開けボクが乗るのを確認してドアを閉めくれた。
そうしたさり気ない配慮を嬉しく思った。

向ヶ丘遊園に行く道路は昔モノレールが通っていた跡。稲生橋を過ぎてゆるい坂を上って行く。
「足が速いですね。」
腕を振りやや前方に杖を突く、背筋を伸ばして目は10mほど先に置く。
二本杖を使うポールウォーキングはリズムに乗って歩きやすい。
でもリズミカルに歩けるのは1〜2歩前を行くI先生が、常に前方の安全を確保してくれているからだ。  
     
  車道が左にカーブする頂点あたり、正面に車止めの柵が見えてきた。生田緑地東口だ。
坂の左に見える黒っぽい建物は東口ビジターセンター。右の坂を上れば中央広場、
左に駐車場がある。

ビジターセンターに入った。H24にオープンしたばかりで木の香りがするように新しい。
1階で生田緑地内の見どころなどざっと見てエレベーターで2階の休憩室に上がった。

そのままエレベーター奥のドアを出ると、東口から上ってくる坂に出ることができる。 
東口ビジターセンター     
     
  坂を上って行くとすぐ右手に
民家園の正門がある。

けれど今回のボク等は見送って
そのまま坂を上る。 
 
民家園入口     坂を上る
     
  左に帽子のような建物が見えた。「かわさき宙と緑の科学館」だ。
その前が中央広場(芝生広場)。

「ちょっと休みましょうか?」
1階のカフェに入り、コーヒーを飲みながら互いの近況を語り合った。
(十数年前、I先生も余命を宣告されていたのだった。
 今も定期的に検査を受けているそうだ。
 延びた命、互いに今を楽しみましょう。
 楽しいことに出会えるのは今を生きているからこそ!)

時間はあっと言う間に過ぎた。プラネタリウムに併設されている展示室も回ってみた。
川崎の大地の成り立ち、化石、野鳥・小動物・魚の展示など、
博物館のように充実していて見飽きない。 
かわさき宙と緑の科学館     
     
  一通り回って外の芝生広場に出ると子どもたちの声が聞こえた。
小学生たちが遠足で来ているのだった。

行儀よく先生の話を聞いたり、
自由時間になってD51や広場の周りを思い思いに走り回る子どもたちの姿に、
こんな場面もあったね…と現職時代を思い出していた。 
芝生広場     
     
  中央広場(芝生広場)の右手に林が見える。樹木のアーチも見える。
植物がただよわせる「かおり」を楽しむエリアで「かおりの園」の看板がある。

園路に沿って植物名の書かれた札があり、
かおりと植物名を一致させることができてありがたい。 
かおりの園     
     
メタセコイアの林、奥の池を過ぎるとその奥に長い階段が見えた。

あの階段を上るのか、頑張ろう…、と心積もりをしていると、
I先生は階段左脇のトンネルに入って行った。トンネルの中にエレベーターがあるのだった。
メタセコイアの林(階段手前)が地下、1階に岡本太郎美術館があるのだった。

夕べのメール
・階段の昇り降りはエレベーターかエスカレーターを利用している。
ボクは駅構内での昇り降りを想定して書いたのだが、
I先生は生田緑地内でもエレベーターの利用を想定し、ルートの設定をしてくれたのだった。  
     
     
 メタセコイアの林 奥の池  1階に上がる階段(左にトンネル) 
     
   1階でエレベーターを降り回廊を回ると
正面に円形のモダンな建物が見えた。
ここはもう岡本太郎美術館の一角だ。

しゃれたレストラン「カフェテリアTARO」。
建物も、前の池も、池の中に立つ
水牛の角を生やしたような彫刻も作品。

池の端で水浴びをする野鳥は
作品の引き立て役(?)
 
 カフェテリアTARO   池に立つ作品 
     
 
12時に5分前だった。「お昼にしましょう」
ボク等はパラソル下のテーブルに座った。

テラスから見る正面の建物の壁は
緑の樹木におおわれ、何となく
天空の城ラピュタの一場面を思い浮かべた。

えんどう豆のスーププレート
(サラダ、トースト付き)。
池に来る野鳥や周囲の緑も味覚とするなら
¥720+消費税は手ごろなお値段だと思う。 
 
岡本太郎美術館    えんどう豆のスーププレート 
     
  食事が終わってあらためて外を見る。

緑におおわれた常設展示室の壁と
長い階段が見えた。
岡本太郎美術館、
その作品のほとんどは地下にある。

ボク等は階段の左手に進んだ。
エレベーターで2階に上がる。
回廊に出ると
円形の建物と母の塔が見えた。
 
左は常設展示室    右はミュージアムショップ 
     
  母の塔
岡本太郎美術館のシンボルタワーだ。

大地に立つふくよかな足と胴体、
そのうえで躍動する人の姿が印象的だ。

タワーの足元にたくさんのリュックが見えた。
館内を見学する子どもたちのものだろうか。
母の持つしなやかな力強さに抱きかかえられているようで、
やっぱり印象に残る風景だった。 
 母の塔    
     
  シンボルタワーの先はゆるい斜面。

シロツメクサにおおわれた斜面の上に
建物が見えた。専修大学生田キャンパス。
上って右に進めば
枡形山へ行くことができる。

でも今日のボク等は
急な階段や坂道を避け、ここまでの予定だ。
ベンチに座り、
美術館と母の塔・周囲の緑を十分楽しんだ。
 
専修大学    母の塔と岡本太郎美術館 
     
  同じ道を引き返す。坂や階段は来たときと同じようにエレベーターを利用した。

2階(「母の塔」のあるフロア)から1階(カフェテリアのあるフロア)を経て地下(メタセコイアの林)まで一気だ。 
階段の下はメタセコイアの林     
     
  メタセコイアの林。

スッと伸びる幹を見ると
気持ちまでシャン! となるような気がする。

見上げる緑に包まれる空間は
気持ちを穏やかにしてくれるような気がする。
 
メタセコイアの林    真っ直ぐ伸びる幹 
     
  中央広場(芝生広場)に来るときは
左下にショウブ園を見ながら
坂を上った。

帰りは
そのショウブ園も散策することにした。

階段道はI先生が少し先に進み、
下からボクを見守ってくれた。 
 
ショウブ園に下りる    キショウブ 
     
  ショウブ園では数株のキショウブがボク等を迎えてくれた。
途中にある東屋でベンチに座る。

まだ手入れされていないショウブ田。手入れされて列のきれいにそろっているショウブ田。
どちらが好きかは見る人の好みで内心の自由だ。何となく現代の風潮が話題になった。

一般的に権力は多様性(混沌)より一様性(秩序)を好む。
一つに揃っていた方が思い通りに統治しやすいからだ。
しかし今の日本には未解決の課題が山積していて様々な意見がある。
 
ショウブ田を眺めながら…     
     
・帰りたくても帰れないフクシマの帰宅困難地域の人びと
・放射性廃棄物の処理方法さえ決まっていないのに再稼働の続く原発
・忖度・詠み人知らず・真っ黒にぬられた資料…
 政治家の関与があったのか? 官邸と省庁に対する疑問が相次ぐ森友・加計学園問題
・良い所もある!?  戦後廃棄されたはずなのに再び浮上してきた教育勅語
・憲法尊重義務を負う最高責任者の口から発せられる期限を切った憲法改定論議
・秘密保護法・安保関連法・共謀罪…
 基本的人権にかかわる重要法案の強行採決

なんか変だね。安倍さんの言う「美しい国」ってどんな国なんだろうね?
こんなことが話題になるのは
批判や反論にまともに応えようとしない一強のおごりを感じるからかもしれない。

ひょっとして、友人とこんなふうに自由に考えたり話したりすることまで監視されたりして…。
いや、すでに自主規制として無意識のうちに自ら制限しているかも知れない。
多様な考えや生き方を力で押さえつける社会、そんな世の中にしたくないね。  
     
  ボク等は立ち上がりゆるい坂を下って駅に向かった。
相模大野駅で先生は改札口まで上がって見送ってくれた。

家族以外の人とも、緑の風景をたっぷり楽しむことができた。
ろれつの回らない話にじっくり耳を傾けてもらうこともできた。

「楽しい一日を過ごせました。ありがとうございました。」
両手で握手を交わし、「それでは…」と軽く手を上げてそれぞれの自宅方向に向った。 
向ヶ丘遊園駅     
     
この日の朝刊に次のような言葉が紹介されている。

折々のことば  磐田清一
 私が語るどんな言葉よりも、
 私の隣りで10分間座っている方がいろいろ分かってもらえるんじゃないか。
                         ロバート・フランク
                            (朝日新聞 2017.05.16)  ”


隣で黙って座っているだけでも分かりあえる友人はすてきだと思う。
直接向き合い思ったことを自由に語り合える友人もすてきだと思う。  
     

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ   Top