山歩きを楽しむ
寺家ふるさと村
2017年09月21日(木)



     
09月19日

彼岸に入る一日前、妻に聞かれた。
「寺家ふるさと村、知ってる?」
「知ってるよ、でもどうして?」

「関東花めぐり」というガイドブックに「寺家ふるさと村の彼岸花」が紹介されているという。  
     
  ガイドブックには、見事なヒガンバナの写真と次のような記事があった。

”お目当てのヒガンバナが咲いているのは、四季の家正面に広がる田圃の畦道で、
 収穫を目前にした稲穂とのコントラストが鮮やかである。” 
ガイドブックより     
     
2年前、ボクが歩いたのは2015年11月05日.。
あの日バスから降りたボクの前に、
澄んだ青空と刈入れの終わった田んぼが広がっていたことを覚えている。

機会があれば…。
収穫を目前にした稲穂とヒガンバナのコントラストを見たいと思った。
ヒガンバナの開花期間は短い。今はちょうどお彼岸、行くなら今だ!  
     

     
  09月21日


朝から素晴らしい天気だった。
10時15分家を出た時も、柿生駅で11時10分発のバスを待っている時も
真っ青な空を背景に一筋か二筋の巻雲が見えるだけだった。

空の青と彼岸花の赤のコントラスト。写真で見るような原風景に期待が広がった。 
柿生駅バスターミナル    
     
  11時30分、四季の家バス停。
進行方向左手(西方向)は山田谷戸。

刈り取った稲を束ねて立て、
天日で乾燥させる。束立て? 地干し?

どことなく懐かしさを感じる谷戸の風景。 
 
谷戸の風景    四季の家バス停 
     
  さて、まずは総合案内所「四季の家」に行ってみよう。

     ”寺家ふるさと村憲章
   自然や農業は私たちにとって宝物だ。
       遠い昔からこの土地には
      すべての生命をいつくしみ
 重んじていくことの素晴らしさが根付いている。
        人も同じ生き物だから
  思いやりとやさしい気持ちを忘れずにいたい。

       寺家ふるさと村四季の家
          管理運営委員会
   (四季の家 ガイドマップパンフレット)より 
四季の家     
     
  寺家ふるさと村 四季の家

 市の北西部に位置しており、周辺は寺家ふるさと村として整備されています。
 寺家ふるさと村四季の家では寺家の農業や自 然についてのパネルや標本を展示するほか、
 市民の森の散策情報を紹介しています。
 野草や昆虫などの観察会のほか、寺家ふるさと村を紹介するガイドツアーも行っています。
                                (横浜みどりアップ計画 パンフレット)より”

 
ガイドマップ(クリックすると大きくなります)     
     
     
 館内ホール ギャラリー   ミヤコタナゴ
     
  四季の家の正面に田んぼが広がっている。
ポールをつきながら「ふるさとの森」に向う。
車も人も少ない幅の広い舗装路。安心して歩くことが出来る。
1,2,1,2,歩調もリズミカルに…。順調だ。何の問題もない。

田んぼには天日干しされている稲束や、借り入れ前の稲田が見える。
さて、ガイドブックの写真にあるような彼岸花はどこにあるのだろう? 
ノルディックウォーキング(ディフェンシブスタイル)     
     
  熊野神社の入口を左に折れ、熊野谷戸方向に向かう。

ちょうど稲刈り作業が行われていた。
刈り取った後の幾何学模様が美しい。
しかし倒れた稲を刈るのは大変な作業だろうな…と思った。 
稲を刈る     
     
  熊野谷戸の奥にある熊野池は、
ふるさと村に5か所にある農業用水用の「ため池」の一つ。

釣り堀として公開されている熊野池の他は、
全て立ち入りが禁止されている。 
熊野池     
     
  駐車場の奥に、丘陵に登る入口がある。
いきなりの階段道。でも傾斜はゆるやか。

ポールをつきながら
二足一段で安全確実に。

手すりのある所では
片手にポールを束ね持ち
もう一方で手すりをつかみながら
一足一段。 
 
二足一段    一足一段 
     
  階段を登ると尾根に出る。道が左右に分かれている。
右は東屋・熊の橋へ、左はむじな池へ。

右に向う。木の根が張り出している。
つまずかないように、引っかからないように。
けれど万一転んでも
谷に転落する危険のないことが、細い尾根道より気分的にはストレスが少ない。 
木の根をよけながら…     
     
  12時を少し過ぎていた。
東屋の先にあるテーブルベンチで昼食。

今回も崎陽軒のシューマイ弁当。
おいしく頂いたが、
食事の間中、蚊が寄ってきて煩わしかった。 
 
今日も…    シューマイ弁当 
     
  食事の後、ふるさとの森・南側の尾根道をたどって大池方面に向う。

幅の広い尾根道の両脇にはロープの柵がある。
木洩れ日、風、野鳥や蝉の声。自然を体中に浴びて歩く幸せな時間。 
尾根道     
     
     
木の根の張り出す尾根道 手すりにつかまりながら 東屋が見える
     
  東屋を過ぎると幅の広かった道は急に細い登山道に変る。

前方に送電鉄塔が見えてきた。
西に向かっていた道は鉄塔の手前で右(北方向)に折れる。

右手(東側)に谷が現れ、いよいよ深山の雰囲気。
やがて大池に下る急な階段道の分岐が現れる。 
登山道に…     
     
     
 送電鉄塔 右側は谷   分岐
     
  急な階段の下りは少し怖い。
手すりをつかんで二足一段慎重に。

振り返れば、急だった下りが一目瞭然。 
 
 二足一段慎重に   見上げると… 
     
  崖からは水が浸み出ている。
浸み出た水は小さな湿地と流れを作り、やがて大池に流れ込む。

ボク等は小さな流れに沿って進む。 
水が浸み出す    
     
     
   木道 ミズヒキ 
     
  やがて右手に大池を囲む鉄柵が見えてくる。
道はアスファルトに変り安全に歩きやすくなる。

柵の内側に数株の赤い花が見えた。
ヒガンバナだ。お目当てにしたヒガンバナにようやく会えた。

でも見えたのはこの一画だけ。
ガイドブックの写真に比べるとあまりにも寂しい。

谷戸に出れば群落があるのかも知れない。もう少し先に進もう。 
一群れのヒガンバナ     
     
  大池の北側を回り込む。

堰の左(北側)は刈入れ前の田んぼ。
周囲を囲む木々の濃い緑と稲穂の黄色。
どこか懐かしい風景に心が和む。 
 
刈入れ前の田んぼ    大池 
     
大池の縁を更に回り込み、尾根を越えた先のむじな池を目ざす。  
     
     
階段を登って  尾根を越えれば  むじな池 
     
  むじな池も
農業用水用のため池の一つ。

2年前の秋はこの池を回り込んで
「くまの橋」方向に向った。

今日はヒガンバナがお目当て。
すぐ左に見える山田谷戸に向う。
 
むじな池から…    山田谷戸へ 
     
  寺家川に沿って四季の家方向に下る。

稲刈りをしている人が見えた。
石垣に数株のヒガンバナも見えた。

その先は…。もう四季の家バス停だった。 
 
石垣にヒガンバナ    四季の家・バス停
     
  13時19発青葉台駅行きのバスに乗る。

青葉台から田園都市線−小田急江ノ島線と乗り継いで相模大野へ。
我が家の自分の部屋で時刻を見るとまだ14時23分だった。 
田園都市線・青葉台駅     
     
「前(高尾山)は怖かったけど…。」
帰りのバスの中で妻が言った。
「今日(寺家ふるさと村)は安心して見ていることができた。」

ヒガンバナと稲穂のコントラストを見ることは出来なかった。
けれど家からわずか1時間30分足らず。
「山歩きの雰囲気」をたっぷり楽しめたことが良かった。

めまいやふらつきなど後遺症が残る現状でも、自然を楽しむことは十分に出来る。
次はどこを歩こう。
「横浜みどりアップ」の「ガイドマップ」を見ながらいくつものコースを検討している。
     

     
  動画を編集し.一部をユーチューブにUPしました。
山道の歩き方。「高尾山」より安定しているでしょうか。

下にURLを書きます。よかったら見て下さい。
https://youtu.be/rOLL5kBciRc
     

     
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top