ネモフィラ 群落
神奈川県立相模原公園
2019年5月3日(金)
 



     
ネモフィラ:
ムラサキ科ネモフィラ属に分類される一年草の植物。
種から発芽・生長し、紫がかった青色の小さな花を咲かせ種を残して一年で枯れる。
一つ一つは小さいが群落になると「海原」や「宇宙(そら)」のように美しく幻想的。

国営ひたち海浜公園(茨城県)「みはらしの丘」が有名。

規模はひたち海浜公園及ばないけれど、神奈川県立相模原公園でも見ることができる。
 
ネモフィラ    
     

     
終点・女子美術大学でバスを降りる。
すぐに歩き始めた。

イベント広場からみんなの花壇方向へ。
散策路の芝生広場側に「青い絨毯」。
 
  ネモフィラの群落と芝生広場 
   
一本一本は
とても小さく愛らしい。

けれど、
たくさん集まれば
海になる。
宇宙(そら)になる。
 
     
ネモフィラに包まれて
     
     
     
     
 みんなの花壇も見ごろ    
     
     
     
県立相模原公園は、広くて見どころも多い。

芝生広場をほぼ半周、森の木展望台から紅葉の丘へ。
その一角に日本庭園がある。入り口にある説明看板から。 
     「衆遊の庭」入り口
  「衆遊の庭」

 日本庭園の伝統的技術の習得・技能向上と継承を目的として、平成十九年発足し
た技能集団一般社団法人神奈川県造園業協会作庭塾「庭守」で造園技法を学ぶ若手
会員及び協会指導員が、へいせい二十五年三月三日から平成二十六年十月四日の土曜・
日曜日を主に計二十二日間約一年半をかけて取り組み、神奈川県をはじめ関係各位
のご尽力ご支援により作庭した作品です。
 この庭は、仏教の守護神である帝釈天が済む須弥山(しゅみせん)を表わしており、
仏教発祥の国インドでは、この聖なる山須山をスメールと呼んでいるそうです。
須弥山は、八つの山と八つの海に囲まれていると伝えられ、須弥山を含めると山は
九つになります。日本庭園の世界では、それらを九山八海(くせんはっかい)と称
しています。その九山八海を「庭守」らしい自由な発想で具象化してみました。
 景石を山と見立て、海は、伊勢ゴロ太と呼ぶ御影の玉石を敷き詰めて表現したも
ので、全国的にこの様な須弥山の庭は他に例を見ないでしょう。
 因みに、日本に残された須弥山の作例で最も古いものは、百済から渡来した芝麾
麻呂(しきまろ)が、明日香小懇田宮(あすかおわりだのみや)の庭に造ったものと、「日
本書記」推古天皇二十年(六一二年)に記されています。
 日本庭園には、仏教による須弥山の庭と共に、道教の影響をうけた庭園様式があ
ります。神仙蓬莱思想に基づいた池と島、あるいは松や石を用いた鶴亀の庭等がそ
うです。さらに、中世以降に造られた日本庭園の中には、仏教の須弥山と同郷の仙
仙蓬莱の折衷様式による庭もかなりあるようです。
 日本庭園では、飛石や延段等の上を歩きながら景色を楽しむ庭を、回遊式庭園と
呼んでいます。この須弥山の庭は、公園を訪れた方々に、日本庭園をより身近に楽
しんで頂けるようにと回遊形式の庭としました。
 この庭は、多くの人々に愛され親しんで頂けるよう「衆遊の庭」と名付けました。
 お子さん達が、飛石や延段の上を無邪気に走り回ったり、散策に来られた方が、
石のベンチに腰を下ろし、石組や満開の桜、樹々の緑や紅葉等四季の移ろいを、
楽しんで下さることを願っています。
  平成二十六年十月十一日
                一般社団法人神奈川県造園業協会    
                        作庭塾「庭守」  
 
 
     
     
周りを木々に囲まれた芝生広場。
面積は約2.7ha。
広い空間は、
ただそれだけで気持ちが広くなる。

ボール遊びを楽しむ。
アウトドアライフを楽しむ。
流れる時間を静かに楽しむ。
それぞれがそれぞれのやり方で
楽しんでいる。 
  芝生広場 
     
ボール遊び  アウトドア  流れる時間 
     
大パーゴラからフランス式庭園を見る。

左右対称の造りは「静的な美しさ」と言えるだろうか。
時間の経過と共に変化する噴水は「動的な美しさ」と言えるだろうか。
 
フランス式庭園     
     
メタセコイヤ並木、
裏の斜面に雑木林が広がる。
その中に
「こもれびの径」と呼ばれる
散歩道が通っている。

大パーゴラから
階段を上って「こもれびの径」へ。
ちょっとした里山の雰囲気も味わえる
ステキな散歩道だ。 
丸太で土留めされた階段    こもれびの径 
     
作業用の車道を横切り  ふたたび「径」へ  もうシャラノキゲート(相模原麻溝公園信号) 
     
総合体育館前からバス。およそ20分で出発点の駅。

県立相模原公園  ←クリックすると相模原公園のマップとホームページへ
     

     
 「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top