稜線から見る成瀬台
玉川学園前駅〜成瀬尾根〜成瀬街道
2022年11月08日(火)
 

 
成瀬台の住宅地を囲むように緑の回廊が延びている。
今年4月この回廊(成瀬尾根)を、奈良谷戸入り口から成瀬尾根トンネルまで歩いた。(2022.04.25
今回は町田市ウォーキングマップ コース5「稜線から見る成瀬台」(pdf)を参考に
玉川学園前駅を起点に、尾根が成瀬街道(県道140号線=川崎町田線)で断ち切られるまで歩く。 
 
母子観音・ぬぼこ山

奈良谷戸橋

成瀬尾根1号緑地

風の広場

成瀬山吹特別緑地


ヤマ屋は山で迷わず…
 ↑クリックで拡大  
 

母子観音・ぬぼこ山 

玉川学園前駅南口に降り線路沿いに新宿方向に歩く。
左に駐輪場を見送ると踏切の手前に2体寄り添うような石像が建つ。 
 
 
台座に「母子観音」と刻まれている。
脇に説明看板がある。以下引用

玉学母子観世音菩薩縁起
昭和三十四年二月十八日午後六時ニ十分ころ、此の池ノ端踏切(当時は遮断機が無かった)で、コロムビアレコード歌手の黒木曜子
(本名井関房子−当時三十八歳)さん、千恵子(当時十八歳)さんの母子が事故死されたことを悼み、この母子の冥福を祈るとともに、
後世に悲劇を伝え、再発を防止するために、当時曜子さんの友人であったコロムビア歌手クラブ有志の方々により、この「母子観音像」
が建立されたものである。
         合掌
 
 
すぐ先で右折しゆるい坂を上る。
坂の中ほどに「うぐいす坂(女坂)と刻まれた石柱と「ぬぼこやま」と刻まれた石碑がある。 
うぐいす坂(女坂)  ぬぼこ山 
 
石碑の脇に赤い鳥居があり竹林の参道へと続く。もちろん行ってみよう。
「ぬぼこ山」変わった名称だが入り口付近の掲示板は文字がうすれ判読不能) 
鳥居  参道 
 
右にゆるくカーブしながら丘陵の上部に出る。民家の庭先のような本営があった。 
 
 ぬぼこ山本営
 
軒先左に「説話」が掲げられていた。以下に引用。

ぬぼこ山 道話
『仕付け糸』
衣服を仕立てる時には、必ず、仕付け糸をかけるという事をする。此の糸は、其の衣服を着る時には必ず取り除けるので、
無駄の様だが必ずこれをするし、是をするとその仕立物が立派に垢脱(あかぬけ)して仕上がる。それ故に身を美しくする
と書いて「躾」と訓(よ)む。
躾は無形のしつけであり、仕付け糸は有形のしつけである。躾は多少窮屈であり苦しくもある。 それを通して立派になる。
挨拶・礼儀等の有形の仕付から、他人の迷惑になること はしない。自分のことは自分でする。花や虫など無益な殺生
はしない。思いやりの心等無形の躾が出来上がる。親や先輩は、我が子や後輩を「しつける」責任がある。
   平成十八年二月 立春 
 
うぐいす坂に戻り、坂を上りきったT字路を左へ。

道はゆるく右にカーブしていく。右手住地の屋根越しに町田駅周辺のビル群や丹沢の山並が見えた。
気が付けばここは成瀬尾根の一部。小高い稜線上にいるのだ。 
町田市街  丹沢の山並
 
 
この道を玉川学園コミュニティバスが通っている。
東急台入り口、つつじケ丘のバス停を見てmap上の自分の位置も確認した。 
 東急台入り口  つつじケ丘
 
念のためにと、バス待ちをしている人に尋ねた。
「松風公園はどう行けば良いのですか?」
「ここからならこう行って、ああ行って…。
 ちょっと複雑だけど、迷わなければ10分ぐらいですよ」
ありがとうございました、とボク。

ところが…、次のポイント「奈良谷戸橋」に着いたのはこの会話から1時間30分後。
丘陵上の道路から降りた街中で、ボクは散々道迷いしたのだった。
ヤマ屋は山で迷わず街で迷う) →別ページ
 

奈良谷戸橋 

道迷いでだいぶ時間をロスした。
ようやく現在地を確認できる成瀬台4丁目の交差点に出た。
この信号から北に進み、神奈中・成瀬台バス停標識とその先に奈良谷戸橋(陸橋)を見る。 
 成瀬台四丁目 成瀬台( 神奈中)
 
橋に直接出る階段はない。
送電鉄塔の手前から回り込むように進み、緩い坂を上って奈良谷戸橋に出る。 
送電鉄塔と奈良谷戸橋  ゆるい坂を上る 
   
奈良谷戸橋  送電鉄塔京浜3,4号線1041 
 
橋の上から家々の屋根越しに丹沢山塊が見えた。時期によっては富士山の頂も見えるという。 
 
家々の屋根越しに丹沢山塊
 
散歩道は橋の先へとに続く。
左(東側)は雑木林、右(西側)に住宅地、その境に道が延びる。 
 散歩道は続く 雑木林(左)と住宅(右)の境に 
 
尾根を断ち切る車道は、急な階段の上り下りで越える。階段を上り返すと緑がグッと近づく。 
 急な階段を振り返る ヤマ(雑木林)がグッと近づく 
 
右手住宅地の間から時々丹沢山塊がのぞく。
成瀬台教会を見送るころ、尾根がより近づいて里山らしい雰囲気が出てくる。 
 成瀬台教会  里山らしい雰囲気
 

成瀬尾根1号緑地(雑木林の散歩道) 
 
尾根への入り口に看板があり次のように書かれていた。

大切にしよう
みんなの散歩道

 身近な自然が失われていく今、いきものたちにふれあい、観察できる場が少なくなってきました。
自然は、豊かな感性や創造力を育ててくれます。
 成瀬地域に唯一残された尾根緑地の動植物が安心して生きていけるこの貴重な環境をみん
なで大切にしていきましょう。
      成瀬の自然を守る会  
 尾根入り口  階段を上る
 
階段を上って尾根に出る。
「成瀬の自然を守る会」の掲示板があり会報や活動の様子などが貼られていた。 

「成瀬の自然を守る会」の掲示板と奥へと続く散歩道 
 
雑木の茂る尾根道。左に交通量に多い道路、右に住宅のあることを感じさせない。
ちょっぴり山歩きの雰囲気を感じながらゆっくりと歩を進める。

根元から二つに分かれる木が見えてきた。成瀬トンネルの真上だ。トンネルをはさんで下の車道に降りる階段がある。 
 尾根の散歩道 成瀬トンネル
 
2022年4月、成瀬杉山神社、東雲寺、成瀬山吹特別緑地を経て北上したボクはここで成瀬尾根を離れた。
今日は奈良谷戸入り口を目ざし更に南へ進む。 
 

風の広場 
 
雰囲気の良い ”山道” が続く。 
 木々の緑  土の感触
 
やがて左手が開け、送電鉄塔の下に出る。
 前方が明るくなり  送電鉄塔の下に出る
 
草原に「風の広場」の看板、成瀬尾根を守る会の掲示板、書き込みノートがある。
木々に囲まれた「山道」を歩いてきた緊張がこの小広い空間に開放される感じ。 

風の広場 
 
送電鉄塔を囲むように、手造りベンチや野草園がある。
送電鉄塔橋本線57と赤い送電鉄塔が交差する。陽当たりの良い斜面にノギクが満開 
手造りベンチ  野草園 
送電鉄塔橋本線57  ノギク 
 

成瀬山吹特別緑地 
 
この先、道幅が農道のように広く変わる。緩い斜面に畑地も点在する。 
   
 道幅が広くなった 左(東彷徨)に分岐する農道 
   
 左(東側)は横浜市青葉区  右(西側)は東京都町田市
   
 来た方向を振り返る 更に南へと進む 
 
東雲寺の裏(東側斜面)を過ぎ、民家の脇を抜けると成瀬山吹緑地。 
成瀬山吹緑地   ゆるい斜面に草原が広がる
 

草原に腰を下ろす。町田市街地の奥に丹沢山塊が一望 
 
 
右に目を移せば奥多摩の山並
 
さて、今日は成瀬尾根の更に南下を目ざす。

民家と雑木林の境界を下る。送電鉄塔京浜線3、4号線を過ぎてなおも下る。 
成瀬尾根を更に南へ  送電鉄塔京浜線3、4号線 
 
 車止めを過ぎる。周りに家々がびっしり立ち並ぶ。
車止めを過ぎ 住宅地の道路へ
 
丘陵地にある住宅街からの眺めは素晴らしい。しかし年を重ねるとこの斜面に上り下りはきつい。

ようやく降りついた成瀬街道のバス停は上和田。1時間に1本。次のバスまで45分もある。次のバス停まで歩こう! 
家々がびっしり建ち並ぶ  上和田(神奈中) 右奥の緑地は成瀬尾根末端
 
成瀬尾根は東京都(町田市)と神奈川県(横浜市)の境界でもある。

尾根の末端に祀られた石仏。文字もお顔も判別できないほど風化が進んでいた。 
神奈川県(横浜市)と東京都(町田市)の県境  石仏が見守る 
 
成瀬尾根と送電鉄塔がよく見える。

上和田−吹上−山村−と歩き通し奈良谷戸入り口バス停へ。
緑の回廊、最後まで歩き通した。今日の山旅を振り返りながら次のバスを待つ。
 成瀬尾根と送電鉄塔 奈良谷戸入り口バス停 
 

 
 
雲間から漏れる太陽光
 
道迷いがあったけれど暗くなる前に帰宅できた。
目標を歩き通したこと、美しい日没を見たこと…に満足。

登山中の道迷いは現在地を確認できるところまで引き返すことが原則。
安全が確保できる街散歩は予想外の発見がある(かもしれない)道迷いもまた楽しい。 
 

 
ヤマ屋は山で迷わず… 
 

 
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ                                                     Top