2日目:8月9日(水)  天気  午前 ガス 午後 ガス 一時雨

太郎平小屋5:30…北ノ俣岳7:15/7:30…赤木岳7:55/8:00…
中俣乗越8:35/8:45…黒部五郎岳肩10:25/10:35…     
黒部五郎岳10:45/11:05…黒部五郎岳肩11:15/11:25…  
黒部五郎小舎13:00(泊)                      




 朝だ。小屋の前の広場に出ると黒部五郎岳が見えた。

 朝日を受けて輝いている。しかしガスがわき上がり、いつの間にか視界をとざしてしまった。
小屋から黒部五郎岳を見る。


 5時に小屋の朝食をとり、5時30分に出発。

 草原状の道を太郎山に向かう。どこがピークか分からない台地状の尾根をゆっくり登る。

 行く手には北ノ俣岳がゆったりと稜線を伸ばし、振り返ると薬師岳山頂付近がガスに包まれている。

 コバイケイソウの白い花穂が風に揺れている。
尾根がたおやかに広がる北ノ俣岳方面を見る。


  池塘の広がる草原を過ぎ、少し下ると溝状の笹原の登りになる。

 遠目にはたおやかに見えた登りも、実際にはかなりの急登だ。

 あたりがハイマツに変わり更にガラガラの急登が続く。
湿原にはワタスゲの群落も見られる。


 1時間以上も登り続けただろうか、ハイマツの急登の続く尾根を回り込んだとたん、急にという感じでなだらかな尾根に出た。雪渓の残る稜線いっぱいにハクサンイチゲのお花畑が広がっている。

 あたりの花々を見やりながら、なだらかになった尾根を一歩、また一歩と歩き続ける。


 7時5分、神岡新道との分岐。7時15分、北ノ俣岳(2661.2m)山頂。風が強い。

 着いたときにはガスにおおわれていたが、ミカンを口に休んでいる間に、一瞬だがガスが切れ展望を得ることができた。

 黒部五郎岳の左に槍〜穂高岳右手に笠ケ岳、更に遠く乗鞍岳や御岳山まで見える。山頂付近にガスをまとう薬師岳の左にチョコンと見えるとんがった頂は剣岳だろうか?
黒部五郎岳をバックに。(北ノ俣岳にて)


 一瞬でも展望が得られたことに満足し、7時30分山頂を後にする。

 ゆるい上下を繰り返しながら7時55分に赤木岳(2622m)。

 登山道はこの山頂は通らないが、黒部川の谷をはさんで台地状の雲ノ平の向こうに水晶岳〜鷲羽岳が見える。
雲ノ平の向こうに水晶岳〜ワリモ岳・鷲羽岳を見る。


 ハイマツ帯をゆるく下って中俣乗越。笹原のあちこちに池塘の点在する気持ちよい所だ。左手から登ってくる踏み跡は赤木沢方面からのものか?

 ここから小さく登って少し下ると、いよいよ黒部五郎岳への本格的な登りになる。始めはハイマツ帯のゆるやかだった尾根が岩のガラガラした急登に変わる。風が強い上、ガスで見通しのきかないことがきつい。

 あの影がピークだろうか? 着いたらその先にまたピーク。そんな繰り返しが続き、最後にガラガラの岩場をトラバース気味に行くと、ようやく黒部五郎岳の肩に着いた。10時25分。3組、5〜6名のパーティが風を避けて休んでいた。

 肩で息をしながら登り着いたボクも、岩影にザックを下ろしてまずは小休止。しばらく休んだ後、カメラと水・リンゴを小袋に入れて山頂に向かう。


 ガラガラの岩を10分も登ると、真っ白なガスに包まれた山頂(2839.6m)に出た。

 ザックに提灯をぶらさげた信州大学ワンゲル部のパーティが談笑しているだけだった。

 一瞬でもガスの晴れ間がでないだろうか?
 リンゴをかじりながら20分もねばったが、あたりは乳白色のガスにつつまれたまま。

 あきらめて先ほどの肩まで戻る。
ガスに包まれる黒部五郎岳山頂。


 11時25分、肩を出発。尾根にそって少し下った後、マーキングに従ってカール壁を下る。

 下るにつれてガスが切れ、下の様子が見通せるようになってきた。岩の点在するカールの底の一つ尾根を越えた向こうに、黒部五郎小舎の赤い屋根が見える。


 巨岩の点在するカールの底から見上げる黒部五郎岳は、山頂付近にガスをまとっている。

 その中腹の残雪からは雪解け水が流れ出し、点在する羊群岩の間をぬい、お花畑を潤わしながら黒部の谷に流れ落ちていく。

 晴れていれば何時間でも過ごしたい場所だが、雪解けの冷たい水で顔を洗っただけで先に進む。
羊群岩の点在する黒部五郎岳のカール。


 カールを抜けて小灌木帯に入る手前、遠くの方でシャーッという音が聞こえた。「雨?」と思うまもなく一気に来た。雨具・ザックカバーを付けてダケカンバの中を行く。

 ぽっかり開けた草原の中に、小舎が見えたときにはさすがにホッとした。


 13時、黒部五郎小舎に到着。

 以前は三角屋根の小屋だけだったが、今は木の香も新しいきれいな宿泊棟が増設されている。

「布団は3人に2枚」と言われたが、実際には一人1枚でゆったりだ。
新しい宿泊棟の建つ黒部五郎小舎。


 ザックは宿泊棟とは別の荷物部屋に置かれ、乾燥室には石油ストーブががんがん燃えて、濡れ物をみるみるかわかしてくれる。小さいながら談話室もあり、部屋一杯に登山者が集い、情報を交換し合っている。

 ボクは2階ライチョウの部屋に上がり、布団にもぐって4時頃までウトウトとしていた。

 目が覚めると雨はやんでいる。時折青空ものぞいている。


 起きて窓から外を見ると、テント場の向こうに秩父岩〜笠ケ岳に続く稜線がくっきりと見えた。

 外に出ると、雲ノ平の上にガスにおおわれた薬師岳を見ることもできた。
秩父岩(抜戸岳)〜笠ケ岳の稜線を見る。


 小屋の夕食は5時からだ。

 メニューは野菜などの天ぷら7種、サラダ、煮物など。

 とろろそばまで付いているのが嬉しい。
豊富なおかずがうれしい小舎の夕食。


 夕食後、談話室に行きテレビを見る。ここは地形的な関係でチャンネルはBS放送だけだ。

 7時のニュースのあと、天気予報を見る。各地で大雨、富山では落雷による火事があったとのこと。岐阜方面は晴れの予報だが大気は不安定だという。明日は晴れて展望が望めるだろうか?




1日目/2日目/3日目4日目



ページのTOPへ
「ようこそ! 北アルプスへ!!」に戻る