2日目:8月18日(水) 晴れ

    白馬山荘4:50…白馬岳5:05/5:30…三国境6:05…雪倉岳8:25/8:45…
    水平道分岐11:15…朝日岳1:15/2:25…朝日小屋3:20 
(Map)

 


  今日はロングコース、4時には起きていた。山小屋の朝食は頼んでない。
  自炊室でお湯を沸かし、コーヒーとカロリーメイトの朝食。4時50分には小屋を出発し、白馬岳山頂へ。

 

  山頂は日の出を迎える登山者でいっぱいだ。
  5時8分、雲海の中から太陽が顔を出し始めた。ぐるり360度、黒々と沈んでいた山の峰々が明るく輝き始める。

  北アルプス南部はもちろん、遠く南アルプスや八ケ岳・富士山までも見ることができる。そして行く手には、雪倉岳や朝日岳がますます明るさを増している。

白馬山頂で迎える日の出

 

 

  白馬岳から三国境を過ぎると、とたんに登山者の数が少なくなった。鉢ケ岳の山腹を巻いて雪倉岳避難小屋に着いたのは7時15分。
  小屋には1組二人のパーティがいて、掃除をしているところだった。裏手に小さな雪渓がありそこから水が取れるとのこと、ただし量は少なく涸れることもあるから、水場としてはあまり期待しないほうが良い。
  小屋の内部は2段に分かれていてトイレもある。(使用したペーパーは持ち帰り)。小さいながら小綺麗で、ちょっと泊まってみたくなるような小屋だった。

  これから登っていく雪倉岳の上は一点の雲もなく青空が広がっている。
  気持ちよく歩を進めるボクの前に、1羽の岩ヒバリ(?)があらわれた。数歩先をチョンチョン! という感じで歩いている。登山道の曲がっているところではこちらをチラッと見て「こっちだよ」という感じで待っている。近づくとまたチョンチョン! この道案内(?)が数分続いた後、小鳥は右手のハイマツの中に消えていった。

  ジグザグの急登を1時間ほど頑張り、ゆるやかになった岩クズの道を歩いて行くと、一番高い岩場の上に雪倉岳(2610.9m)の山頂標識があった。8時25分到着。
  振り返ると、白馬岳の信州側からは次々と上昇気流に乗って雲がわいてきている。白馬から旭岳・清水岳となだらかに続く稜線の向こうに剣岳の鋭い剣先も見える。所々に残る雪の白さがまぶしいほどだ。
  行く手を見ると朝日岳。その山頂から左手に視線を下げていくと、朝日小屋の赤い屋根がポツンと見えた。
  東方は、去年雨と風の中を歩いた小蓮華岳から白馬大池に至るスカイライン、そして更に目を下に移動させると蓮華温泉の赤い屋根。・・・去年はあの露天風呂に浸りながら、この朝日岳に続く稜線を眺めていたっけ。誰もいない山頂で、しばらく思い出に浸ってしまった。

  8時45分、山頂を後にする。
  幅広い尾根を下っていくと、右手に雲をうつす雪倉池が見えてきた。道はしだいに狭くなり尾根らしくなってくる。雪渓から流れ出す小さな沢を右手に見る頃、道は大きく左に曲がりガラガラの急坂に変わった。行く手には赤男山の岩場や小桜ケ原の木道が小さく見える。

 

  青空の広がる暑い日で、下りにもかかわらず大量の汗をかいている。
  小桜ケ原入口の沢で水を補給。すでに500ミリリットルのボトルが空になっていたが、冷たい流れで顔を洗ってさっぱりした。

  木道の続く小桜ケ原に小さな流れがあるが、湿原というより草原という感じだ。時期が遅いせいか花はあまり多くなかった。

木道の続く小桜ケ原

 

 

  白馬水平道の分岐を左手に見て、いよいよ朝日岳への登りにかかる。疲れが出てきたころのこの登りはとにかくキツかった。通常は50分歩いて10分休憩のペースが、25分歩いて5分休憩のペースに。時には20分歩いて10分休憩のペースになることも・・・。

  急登の続く樹林の切れ間に、岩の間から水の流れ落ちているのが見える。そこから少し登ると右手に沢音が聞こえてきた。踏み跡をたどって5〜6mほど樹林を分け入ると小さな流れがあった。あまり冷たくはなかったけれど、ここでも水をたっぷり補給してしまった。

 

  再び樹林の急登をがんばり尾根を回り込むころ、傾斜がいくぶんゆるくなりお花畑が出てきた名前の知らない花が点々と咲いている。

  このころからガスが出てきて涼しくなってきた

お花畑があちこちに見られる

 

 

  いくつかのお花畑をすぎ、木道をたどっていくと1時15分、大きな山頂標識のある朝日岳に着いた。ハイマツと背の低い針葉樹の目立つなだらかな山頂だ。真上には青空が広がっているのに、周囲はガスにおおわれて展望のきかないのが残念。

  ここでお湯を沸かし、チョコドリンクとクッキーの昼食。デザートはリンゴ半分。誰もいない山頂の一画で靴まで脱いでボンヤリしていたら、ボクの登ってきた方角から突然カッカと靴音が。
  誰かと思ったら朝日小屋で働くアルバイトの人たちだった。しばらく休んだ後小屋に向かう彼らを見送ったボクは、再び誰もいなくなった山頂でまたも昼寝。何と1時間30分もこの山の上で過ごしていた。

 

  朝日小屋に着いたのは3時20分。
  休憩時間があったとはいえ午前4時から午後3時まで、11時間近くも行動していたことになる


  汗が出る、だから水もたっぷり補給した。小屋で計算してみたら、なんと1.5リットルもの水を飲んでいたことになった

朝日小屋

 

 

  ところでこの朝日小屋の夕食は、アットホーム的なことで知られている。

  ボクが宿泊した日のメニューは、ミョウガやシソの葉、カボチャ、タマネギ、キノコなどの天ぷら。野菜たっぷりの肉ジャガ、みそ汁にご飯・・・と、深い山の中にもかかわらず、手作りのきわめて家庭的なものだった。

今夜のメニューは?

 

 

  夕食のあと朝日平に出てみた。テントが1張りあるだけだ。富山方面から雷鳴が聞こえてきたけれど、雪倉岳〜白馬岳・旭岳方面のガスは消え、今日たどった稜線が夕日に照らされてよく見えていた。

 

1日目 2日目 3日目 4日目

「北アルプス」目次に戻る