5日目:8月12日(金) 晴れ

越百小屋5:40…水場6:20…上のコル7:10…登山口7:50/8:50…
ゲート9:25/10:00…(タクシー)…JR須原駅10:25

(Map)


 4時頃目が覚める。台所に灯がつき、物音が聞こえている。しかしぼくの寝ている宿泊部屋は、まだ真っ暗だ。

 やがて食事室のランプが点灯され、
「お早うございます。食事ですよ。」
という伊藤さんの声が聞こえてきた。

 今日は林道のゲートから中央西線須原駅まで、小屋の無線を使い、タクシーを予約してあるのだ。予約時刻は10時。汗を流すための水浴び時間を含め、越百小屋からゲートまで4時間をみている。4時30分ごろ起こしてもらうよう、夕べから伊藤さんに頼んであったのだ。

「お早うございます。とてもよく眠れました。」
 すでに目が覚めていたボクは、返事をして布団からぬけ出す。今までの山小屋に比べて決して豪華とは言えない朝食だけど、量と温かさ(人のぬくもりとでも言えるような)はたっぷりだ。

 荷物を整え外に出る。晴天が続いているにもかかわらず、シラビソの原生林に包まれたこの小屋の朝は、冷んやりと湿っている。大きく深呼吸をしてストレッチ。空は青いが、太陽はまだ越百山のかげに隠れている。

 5時40分、下山開始。
「さようなら、お世話になりました。」
とボク。
「お元気で。山を歩いているかぎり、またどこかで会えるでしょう。」
と伊藤さん。

 5日間の山旅で、ザックの中味はだいぶ軽くなっている。足を踏み出すたびに、ゴミの袋がガサゴソいうだけだ。福栃山を軽く回り込むように登ると、あとは長い長い下り道。

 6時20分、上の水場。樹林の間から、南駒ケ岳や仙涯嶺のゴツゴツした岩はだが見える。水場までは少し遠い。立ち止まり呼吸を整えただけで、さらに歩き続ける。

 6時50分、おこじょ平。あたりはシラビソなどの針葉樹林からダケカンバなど広葉樹林に変わっている。このころ東の稜線から、やっと太陽が顔をのぞかせた。下から見上げる葉は黄緑に、まだ光のあたっていない葉は濃い緑に。まだらな緑の光の中を、ボクは更に歩き続ける。

 上のコルの登りも、下のコルの登りもたいしたことはない。「1時間歩いて10分の休憩」というペースで、7時50分には登山口に着いた。

 ここは福栃沢とニワトリ小屋沢の合流点。ゴロゴロした岩をぬうように冷たい水がゴンゴンと流れている。久しぶりにみる大きな流れ。

 道からちょっと奥まった、福栃沢の岩の間にザックを置き、登山靴や靴下、シャツまで脱いで流れに入る。所によっては腰まで沈んでしまう場所もあるが、大きな岩がゴロゴロしているし、泳げるほどでもない。しかし、冷たい流れに身を任せて気分は爽快。早朝、山深い谷間で水浴びをしているたった一人のボク……。

 8時50分。汗を流し、上から下まですっかり着替えたボクは再びザックを背負う。ここから先は、関西電力の水路見回り用に作られた林道を、一般車の入れるゲートまで歩くだけ。

 沢にそった林道を歩く。二つの流れを集めた沢はケサ沢と名前を変え、流れ下るにしたがい、あちこちからの谷間から更に多くの湧き水を集め、時には緑色の深い淵を作り、時には白い飛沫をあげる滝となって流れていく。

 ポツリポツリと、登ってくる人の姿を見かけるようになった。ゲートは近い。
9時25分。「一般車はここまで」のゲート。谷間に開けたちょっとした広場に数台の乗用車が駐車中。これから登る支度をしている登山者も数人。

 ボクはザックを降ろす。丸太に腰を下ろし一服つけ、思いきりはきだす。……5日間の山旅は、まもなく終わる。ボクの心は「困難をやり遂げた」という満足感で充実している。

 約束通り、10時ちょうどにタクシーが登ってきた。ザックをトランクに入れ、シートに座ると、運転手が話しかけてきた。ヤマのこと。木曽のことなどを話しているうちに、「相模原にはよく行きました」という話まで飛び出した。平塚にあるタクシー営業所で働いた事もあるそうだ。でも「やっぱり田舎の方がいい」そうで、こちらに帰ってきたのだそうだ。……日本は狭い!

 歩けば3時間もの道のりも、タクシーではわずか30分。松本行きの電車に間に合うように急いでくれたこともあって、10時25分には須原駅に着いていた。

 駅には駅員が一人。切符を買うときのこの人との会話や、ホームで電車を待っているおじさん、おばさんとの会話などもおもしろいのだがここでは省略。とにかく地方に住む人々の、ボクのような見知らない旅人(?)に対しても、気軽に言葉をかけ、温かく迎え入れようとする姿勢が、とても嬉しく感じられた。

 10時49分に須原、塩尻で12時04分の特急「あずさ」に乗り換え、八王子、町田。相模大野に着いたのは3時過ぎ。

 人波、車の洪水、ムッとするような湿った熱気……。ボクは5日ぶりに、現実を目の前にして立っている。

 

1日目 2日目 3日目 4日目 5日目

「中央アルプス」目次に戻る